熱海の町興しヒストリックカーイベント…熱海ヒストリカG.P.開催

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
熱海ヒストリカG.P.
熱海ヒストリカG.P. 全 24 枚 拡大写真

10月1日から2日にかけて、長浜海浜公園(静岡県熱海市)において「熱海ヒストリカG.P」が開催されている。主催は熱海HISTORICA G.P.実行委員会。

5回目となるこのイベントは、熱海市の新たな観光アイテムとして行われているヒストリックカーの展示及びパレードを行うものである。毎年数多くの参加があり、今年も200台を超えるエントリーがあった。

会場となる長浜海浜公園には、地元の名産品や食事が楽しめる「ながはま特設市」が開催されたほか、地元警察の安全運転デモンストレーションなども行われ、地元に密着したイベントに育っているようだ。

また、従来2日目は早朝の「Red Tail Hill Challemger’s cup」というヒルクライムのみで解散となっていたが、参加者の強い要望から、ヒルクライム後は初日と同じように長浜海浜公園での展示イベントとなった。

このイベントの最大の特徴は、ありとあらゆるヒストリックカーが芝生の上に特に秩序を持たずに並べられているということだ。例えば1991年式のロールスロイス『コンチネンタル』の隣に1963年式のメッサーシュミット『KR200』が並んでいるなど、何がどこにいるかわからない楽しさがあるのだ。

今年は初めて雨に見舞われ、参加者や見学者の出足が鈍かったが、お昼を過ぎるくらいから雨も上がり、多くの見学者が訪れ、会場の隅々まで見学をして、「そういえばこんなクルマがあったよね」などと話しながらクルマを眺めたりと、1日を楽しんでいた。そして、見学者による人気投票の「The Best-Looking Car in 熱海G.P.」が開催され、今回のトップはホンダ『S600』であった。

前述の通り、2日目は早朝にRed Tail Hill Challemger’s cupを行った後、10時から14時ごろまで長浜海浜公園に車両を展示する予定だ。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る