【インターモト16】ホンダ、ライダーサポート電子制御システムを搭載したモデルを発表

モーターサイクル 新型車
インターモト2016 source: Intermot
インターモト2016 source: Intermot 全 7 枚 拡大写真

ホンダは、10月4日からドイツのケルン市で開催されている「インターモト2016」に、ライダーの操る楽しみの実現をサポートする新たな電子制御システムを採用した『CBR1000RR Fireblade SP』と「CBR1000RR Fireblade SP2」、『CB1100EX』、「CB1100RS」の全4モデルを発表した。

4モデルは日本国内市場にも投入する予定。

新型CBR1000RR Fireblade SP/SP2は、初代「CBR900RR」から続く「操る楽しみ」のコンセプトを継承しながら、大幅な軽量化と出力向上を図った。『RC213V-S』のシステムをベースに開発した総合的な電子制御システムを新たに採用した。

モードセレクトにより、ライダーの好みや走行状況に合わせて、出力特性を変更できる「パワーセレクター」や「セレクタブルエンジンブレーキ」、「ホンダ セレクタブル トルク コントロール」のほか、サスペンション制御機能を一括して設定変更可能。バンク角を検知してより安定するようにコントロールする新ABSシステムを搭載する。

また、CBR1000RR Fireblade SP2は、SPをベースとしてサーキット走行やレースでの使用を想定、吸排気バルブ、燃焼室、ピストンを新設計した新型のシリンダーヘッドを搭載する。車体ではマルケジーニ製アルミ鍛造ホイールを採用し、スポーツ性能の向上を図った。

CB1100EX/RSは、タンク底板を縁取るシーム溶接のフランジを排除し、手作り品のような立体感を実現した「フランジレスフューエルタンク」を採用した。サイドカバー、シート、リアフェンダー、ステップホルダーなど、細部の仕上げまでこだわった装備を採用し、「所有する喜び」を追求した。

CB1100EXは、トラディショナルなフォルムを守りながら、ヘッドライト・テールランプにはLEDを採用した。前後18インチスポークホイールは、新設計の小径ハブ、アルミリム、ステンレス製40本スポークを採用、CBブランドの伝統的なスタイルを継承した。

CB1100RSは、スポーティーなキャラクターとするため、前後ホイールにアルミキャスト製17インチホイールと幅広タイヤを装着する。足まわりは、2ピースボトムケースフロントフォーク、ラジアルマウントブレーキキャリパー、リザーバータンク付きリアダンパー、新設計アルミスイングアームなどを装備する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る