レンタカー市場拡大、2015年度は前年度比3.4%増で1兆円に迫る

自動車 ビジネス 国内マーケット
レンタカー事業者の売上高合計(年度別)
レンタカー事業者の売上高合計(年度別) 全 4 枚 拡大写真

帝国データバンクは、レンタカー業者の経営実態調査を実施、その結果を発表した。

調査結果によると、レンタカー業を主業する企業は、2016年9月時点で256社あることが判明。本社所在地別では、最も多かったのは「東京都」「沖縄県」の21社(構成比8.2%)、以下、北海道(20社・同7.8%)、愛知県(16社・同6.3%)、大阪府(13社・同5.1%)と続いた。

256社の売上高合計は、2011年度以降は増加基調で推移。2015年度の売上高合計は、前年度比3.4%増の9892億3900万円と1兆円規模に迫り、レンタカー市場の拡大が続いている。

256社の増収・減収動向を見ると、2015年度の売上高が前期比増となった企業は152社(構成比59.4%)と判明。年度別推移を見ると、2011年度(137社・同62.0%)以降、増収企業の構成比は2年連続で増加し、2013年度(167社・同70.5%)にピークを迎えたものの、翌2014年度は、ETC 特別割引終了などの影響を受け、構成比59.1%まで落ち込んだ。

256社を直営やFC加盟を含むレンタカーブランド別に見ると、最も多かったのは自動車メーカーや同リース会社などが保有するブランドを含む、「トヨタレンタリース」「オリックスレンタカー」「ニッポンレンタカー」「タイムズカーレンタル」「日産レンタカー」「バジェットレンタカー」の大手6ブランドで148社(構成比57.8%)。空港や駅などでレンタカー業を展開する企業や、大手の半額程度の料金を設定し、格安レンタル事業を展開している企業を含む「その他」は108社(同42.2%)と判明した。

そのの売上高構成比は、大手6ブランドが91.5%(9049億1300万円)を占めた。ブランド別企業数では全体の約6割程だったものの、売上高では全体の9割以上を占めるなど、非常に高いシェアを保持している。一方、企業数で全体の約4割を占めた「その他」は、売上高では8.5%(843億2600万円)の規模にとどまった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る