【東京鉄道祭16】プラレールで山手線全29駅再現、JR技術部門のジオラマも

鉄道 エンタメ・イベント
東京鉄道祭2016(東京駅、10月8~10日)
東京鉄道祭2016(東京駅、10月8~10日) 全 12 枚 拡大写真

東京駅で10月8~10日に開催される「東京鉄道祭」では、「E5系ミニ新幹線はやぶさ乗車」や東京駅社員食堂一般開放のほか、プラレールやプラレールアドバンスの巨大ジオラマや、ちょっと変わったNゲージジオラマにも注目が集まっていた。

東京駅「動輪の広場」エリアでは、自動起床装置体験コーナーや、プラレール・プラレールアドバンスのジオラマ展示、鉄道好き向け物販コーナーなどが設置され、初日は終日混雑した。

プラレールのジオラマは、「動輪の広場」のシンボルであるC62形蒸気機関車の動輪の間をレールが突き抜け、縦横斜めにカラフルなプラレールが走る。

そのとなり、プラレールアドバンスのジオラマは、山手線全29駅が約10メートルにわたり再現されていた。細かでユニークな風景の間を、本物と同じ57編成の山手線電車が駆け抜け、「新型E235系がどこかを走ってまーす。見つかりましたかーっ」とスタッフが呼びかけていた。

ユニークなのは、山手線全29駅のそれぞれに“あるある風景”が再現されている点。田端駅ちかくには東北・上越新幹線のプラレールアドバンス車両をぎっしり集結させ、「東京新幹線車両センター」を表現。同様に、日暮里駅は京成スカイライナー、品川駅には京急電車、新宿駅には「バスタ新宿」、池袋駅には池袋運輸区に止まる埼京線電車といった具合。

また、Nゲージレイアウト運転体験コーナーの製作者名には、普段あまり見かけない部門の名前が記されていた。パネルの「ジオラマ運転体験」というタイトルの下に、小さく「東京配電技術センター」の文字。ジオラマを見守るスタッフは、車掌や駅員とは違った作業着で、「東京支社のなかの部門のひとつ。きょうは小さな子どもたちなどの対応もあって、いつもの現場の仕事と違ってなかなか……」と笑っていた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る