横浜市地下鉄ブルーライン、約10年ぶり新車は「ヨット」 2017年春デビュー

鉄道 企業動向
ブルーラインに導入される3000V形のイメージ。2017年春にデビューする。
ブルーラインに導入される3000V形のイメージ。2017年春にデビューする。 全 2 枚 拡大写真

横浜市交通局はこのほど、地下鉄1・3号線(ブルーライン)に「3000」形電車の5次車=「3000V」形を導入すると発表した。ブルーラインに新型車両が導入されるのは約10年ぶり。2017年春から6両編成1本が運行を開始する。

発表によると、先頭部は従来の車両とほぼ同じ車体形状としつつ、ヘッドライトの形を変更。「精悍(せいかん)な顔つき」に仕上げたという。

側面はブルーラインのラインカラーである青を基調に「ヨコハマを象徴する海を連想させるデザイン」に。車体の横方向に伸びる濃淡2色の青帯を水平線に見立て、ドアの脇にはヨットの帆をイメージしたグラデーションを配置した。これにより海に浮かぶヨットを表現し、駅ではホーム柵の上をヨットが走るイメージになるという。ドアの斜め上にはカモメも配置した。

車内も青を基調したデザインでまとめた。ロングシートの袖仕切りは大型化し、アーチ型のポールも設置。ドア上には17インチワイドカラー液晶の車内案内装置を設置する。車両の連結部に設けるドアには「赤レンガ」や「ベイブリッジ」など、横浜の観光名所をアピールするイラストを描く。

このほか、省エネルギー化への取組みとして、高効率モーターを採用。ヘッドライトや室内灯などの照明をLED化する。

ブルーラインは、湘南台(神奈川県藤沢市)~あざみ野(横浜市青葉区)間40.4kmを結ぶ地下鉄線。同線で運用されている3000形電車は、1992年に完成した「3000A」形、1999年に導入された「3000N」形、2004年から運用されている「3000R」形、2005年に営業運転を開始した「3000S」形がある。最初に導入された3000A形は老朽化に伴う大規模な改修が行われる予定で、改修中は車両が不足する可能性があることから、3000V形の導入が計画された。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る