【福祉機器展16】富士通、実証実験中のロボットを参考出品…顔を認識して会話を

エンターテインメント 話題
富士通が参考出品したメディエータロボット「RoboPin」
富士通が参考出品したメディエータロボット「RoboPin」 全 1 枚 拡大写真

富士通はクリオネのように可愛らしいメディエータ(仲介者)ロボット「RoboPin(ロボピン)」を参考出品した。このロボットはグループ会社の富士通研究所が開発したもので、同社の人工知能「Zinrai(ジンライ)」と利用した、人と会話ができるロボットだ。

「人の顔を認識して会話するのですが、数百人の人を認識でき、その人に合わせた会話ができるようになっています。クイズなんかも出題し、正解だったら、良くできたと褒めてくれますよ」と同社関係者。

そのうえ、顔が赤や緑、青など5色に変わり、同時に頭や腕も動かして感情表現を行うという。疲れたらいびきをかいて寝ることもあるそうだ。そのため、会場では人気者で、多くの来場者がロボピンの表情や動作を見て楽しんでいた。

同社ではロボピンを高齢者の見守りや認知予防に活用しようと考えており、現在、実証実験を行っているという。「施設によってニーズが違うと思いますが、ロボピンはそれに合わせることができるので、いろいろなところで利用できると考えています。今後数年のうちにぜひ商品化したいですね」と同社関係者は話していた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
  4. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る