【佐々木歩夢インタビュー】ルーキーズカップチャンピオン…チャンピオン以外はすべて一緒

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ダートトラックコースでトレーニング中の佐々木歩夢選手。ルーキーズカップを日本人で初制覇した16歳だ。
ダートトラックコースでトレーニング中の佐々木歩夢選手。ルーキーズカップを日本人で初制覇した16歳だ。 全 26 枚 拡大写真

MotoGPへの登竜門『ルーキーズカップ』を制した佐々木歩夢選手。1年の大半をヨーロッパで過ごす同選手が帰国し、ダートトラックコースでのトレーニング中にへのインタビューに答えてくれた。第3回目、最終回となる。

---:今季はチャンピオンしかイメージしていなかったのですね。

佐々木選手:はい。チャンピオン以外は、すべて一緒だと思っています。シーズン前から、自分がチャンピオンだって、イメージし続けていました。

---:今季初参戦のCEVレプソルインターナショナル選手権(スペイン選手権)はどうでしたか?

佐々木選手:いままではワンメイクレースしか走ったことがなかったので、最初はすごく難しかったです。Moto3と同じファクトリーバイクなんですけど、セッティングできるところがイッパイあって、何から何まで変えられるという環境に戸惑いました。どうやってメカニックに伝えればいいか分からないですし、慣れていなかったので難しかったです。

---:ルーキーズカップとは違った難しさがあるのですね。

佐々木選手:そうですね。ルーキーズカップとCEVのレベルはほとんど一緒だと思いますが、今までの経験的に自分の1年目のシーズンっていうのは、出来るはずなのに、出来ないことが多く難しいです。

---:それは強いライバルが多いからですか?

佐々木選手:もちろん同世代のトップライダーたちが世界中から集まっているのでそうなんですが、初めてのサーキット、慣れていない環境、新しいチーム、新しいバイク、緊張……、そのなかで焦りとかもあって、1年目はいつも苦戦します。

---:2年目で結果を出せるという自信があるのですね。

佐々木選手:はい。アジアタレントカップも1年目はランキング4位でしたし。ルーキーズカップも1年目は最初苦しかったのですが、いつもそうですので、2年目は大丈夫だろうなって自分では思っていました。

---:今後のビジョンは?

佐々木選手:来年はMoto3で戦います。ここまで自分が戦って来られたんだっていう強い自信を持って、開幕戦から表彰台に立てるように頑張ります。

---:CEVもそうですし、来季のMoto3もしかり、ワンメイクではないマシンをつくるというのは、もう大丈夫ですか?

佐々木選手:はい。今年CEVに参戦して、少しずつ慣れました。自分ではCEVは来年に向けての場所でしたが、次の最終戦ではトップで終えてMoto3への準備ができているところを見せたいです。

---:たとえばMotoGPチャンピオンを獲るですとか、具体的な目標はありますか?

佐々木選手:そうですね。自分のイメージでは来年から2年間Moto3を走ってチャンピオンを獲って、Moto2は1年間、そしてMotoGPクラスにいきたいです!!

自信に満ちあふれているなかにも「天狗にはなれない」としっかり自分を達観して見ている佐々木選手。まずは来季のMoto3、佐々木選手の走りが楽しみだ。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 新型EVセダン『マツダ6e』、カーフェスト2025で英国一般初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る