【危機管理産業展16】アタッシュケース型蓄電池、ソーラーパネルでの充電も可能…トヤマキカイ

エンターテインメント 話題
トヤマキカイが開発・販売する蓄電池「SOLABO」
トヤマキカイが開発・販売する蓄電池「SOLABO」 全 4 枚 拡大写真

大阪府堺市の設備機械メーカー、トヤマキカイはこのほどアタッシュケース型蓄電池「SOLABO(ソラボ)」を開発し、「危機管理産業展(RISCON)2016」に展示した。バッテリーから自社開発し、メイドインジャパンにこだわったという。

【画像全4枚】

バッテリーは発熱や発火の危険性が少ないリン酸系リチウムイオン電池を使用し、容量は240Whと850Whの2種類。それぞれスマートフォン28台、100台の充電が可能で、充電時間は家庭用電源で約5時間と約8時間となっている。価格は240Whのものが12万5000円で、850Whのものが27万円。

「別売のソーラーパネルを接続すれば、そこからでも充電できるようになっています。しかも、そのソーラーパネルも品質のいいものにしているので、発電量がほとんど落ちることはありません」と同社関係者は話す。

また、同社は参考出品としてこの蓄電池システムを使ったオートバイも展示した。これは中国製のガソリン車を改造したもので、今のところ発売する予定はないという。「日本製で手頃なオートバイが出てきたら考えます。販売する製品はあくまでもメイドインジャパンのものです」と同社関係者。

いずれにしても、今回展示した蓄電池の反応はなかなか良かったようで、同社関係者は今後の動向に期待を寄せていた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  3. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
  4. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  5. モチーフはピックアップトラック、『ジムニーシエラ/ノマド』用の新型フェイスキット「CH:AMP」が登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る