トヨタ ルロワ副社長「情熱をもって、やりましょうよ!」…慶大で出張授業

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
自動車メーカーの首脳が行っている「出張授業」
自動車メーカーの首脳が行っている「出張授業」 全 3 枚 拡大写真

トヨタ自動車のディディエ・ルロワ副社長は10月25日、慶応義塾大学の三田キャンパス(東京都港区)で「トヨタの挑戦」をテーマにした講演を行った。

日本自動車工業会が、自動車産業やクルマへの関心を高めてもらう狙いで、2013年から自動車メーカーの首脳が行っている「出張授業」の一環。この日は約800人の学生や同大関係者らが参加した。

このなかでルロワ副社長は、1982年に入社した仏ルノーの生産部門から始まり、98年にトヨタのフランス工場に転じた自らのキャリアを振り返りながら、時々に学んだことなどを紹介。「早い出世より、しっかり学ぶこと」、「常に情熱をもって仕事に取り組む」など、学生が社会に出たあとの心構えを、噛み砕いて訴えた。

トヨタの目下の挑戦については、環境対応など「未来への挑戦」と、「もっといいクルマづくり」への挑戦と説明した。締めくくりに「明るい未来を切り拓きましょう。やりましょうよ」と、豊田章男社長の決めゼリフで呼び掛けた。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る