東京メトロが用意する14台のバイク…「安全技術部」のライダー

鉄道 企業動向
東京メトロ 異常時総合想定訓練(10月27日、新木場検車区内 総合研修訓練センター)
東京メトロ 異常時総合想定訓練(10月27日、新木場検車区内 総合研修訓練センター) 全 20 枚 拡大写真
「人形町~茅場町駅間走行中の列車(03系)が地震により脱線・架線損傷」という想定で10月27日に実施された東京メトロ「異常時総合想定訓練」。現場救出・避難誘導・復旧作業などが事故現場で展開されるなか、地上の駅入口には、意外な乗り物の姿があった。

訓練が行われた新木場・総合研修訓練センターの現場にあったのは、新車同様の輝きを放つ、ヤマハ『セロー250』。所有主は東京メトロ。「本社と車両基地に合計14台が配備されている。今回の訓練は、日比谷線で脱線事故が起きたという想定なので、日比谷線工務区の業務用車も駆けつけた。

運転は、東京メトロのエキスパート集団「安全技術部」の二輪免許を持っているスタッフが行う。「毎日安全に乗客を運ぶのが使命。起きてほしくない事故を想定した訓練だが、幸いにも、このバイクたちが稼働したことはほとんどない」ということで、車体は新車と同様にきれい。

「ただいざとなったら、本社や各拠点からバイクを走らせ、本社や各拠点から駅までのルート確認や、駅構内の状況確認を行うことを想定している」

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る