東京丸の内に農園が出現、農業女子&ハイゼットも集結…ジャパンハーヴェスト2016

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ジャパンハーヴェスト2016(東京・丸の内仲通り、11月5・6日)
ジャパンハーヴェスト2016(東京・丸の内仲通り、11月5・6日) 全 12 枚 拡大写真

東京・丸の内に11月5・6日、にぎやかな農園が出現した。食と農林漁業の祭典「ジャパンハーヴェスト2016」だ。この“都会に突如出現した農園”に、ダイハツの軽トラやイセキのトラクターなどが集結。田畑で働くクルマたちもイベントを盛り上げていた。

ジャパンハーヴェスト2016は、国産食材を知る・触れる・食す、農業を体験するといったテーマのイベントで、丸の内仲通り・行幸通りを舞台に4つのエリアにさまざまな飲食・試食・体験コーナーを展開する。主催は農林水産省。

丸の内仲通りの丸ビル側では、農業女子PJ(プロジェクト)メンバーが手がけるマルシェやキッチンカーが出現。そのなかでも、ダイハツ『ハイゼットトラック』がコラボした「農業女子マルシェ」のコーナーは混雑していた。

ハイゼット トラックの荷台には、ドロップファーム(茨城県水戸市)が手がけるフルーツトマトや山芋、榎本農園(埼玉県さいたま市)のハーブなど、彩り豊かなとれたて野菜が積まれ、来場者は生産者である農業女子たちと対話しながら試食や買い物を楽しんでいた。また、ズラリ並んだハイゼットは、カラフルなボディカラーとあいまって、泥だらけ・傷だらけの農園軽トラとは違った雰囲気。

初日の5日、特設ステージには、農林水産省・矢倉克夫政務官や、リオ五輪柔道・金メダリスト ベイカー茉秋選手らが登壇。矢倉政務官は、「農水省というと、なかなか地味なイメージ。そんな農水省でも丸の内のどまんなかでイベントが開催できることがうれしい」と、ベイカー選手は「僕自身、自分で植えたものを食べるのが楽しい」と語った。

丸の内仲通りや行幸通りなどが「農園」と化すジャパンハーヴェスト2016は、11月5・6日、11~16時に開催。国産食材を知る・触れる・食すのほか、トラクター試乗、牛の搾乳・哺乳などが体験できる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る