日立オートモーティブ、シボレー ボルト EVにモーター供給

エコカー EV
シボレー・ボルト新型
シボレー・ボルト新型 全 1 枚 拡大写真

日立オートモティブシステムズは、発電用モーターと駆動用モーターの2種類が、ゼネラルモーターズ(GM)の発電用ガソリンエンジン搭載常時電動駆動車である、新型シボレー『ボルト』に採用されたと発表した。

ボルトの2種類のモーターには、固定部のステーターに挿入されるコイルとして、断面積に比例した高電流を流すことが可能なバーコイルが使用されている。このバーコイルは、一般的に使用されている丸線コイルと比較して、挿入部内のスペース活用により、高トルク密度を実現させる利点がある反面、その断面積の大きさにより、コイル曲げが困難という課題があった。

今回、日立オートモーティブが導入したコイル成形技術によって高速、高精度なコイル曲げが可能となり、生産工程の効率を従来比で約40%アップさせた。

また、複数の磁石が挿入されているモーターの回転部分であるローターには、これまで磁石を一つずつしか挿入できなかったが、今回新たにマガジン方式を採用、磁石を極毎に束にして挿入することにより、生産工程の効率を約60%向上した。

これら2つの新技術の導入などにより、全体の生産効率が54%改善した。生産効率を高めたGM向けモーターは、日立オートモティブの米州地域統括会社の日立オートモティブシステムズアメリカズのケンタッキー州ベレアモーター工場で生産し、GMのミシガン州ウォーレン工場に納入する。「地産地消」戦略の強化により、地域密着型の顧客サポート体制を拡充する。

今回のモーターは、2010年に販売開始された初代シボレー・ボルト向けに続けての採用で、日立オートモティブの高いモーター技術がGMに評価されたとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  5. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る