「せめて見通しを」東海環状道の早期全線開通を求め...岐阜・三重両知事

自動車 ビジネス 企業動向
田中良生国交副大臣に、東海環状自動車道の早期開通を要望する古田肇岐阜県知事(左)と鈴木英敬三重県知事(右)
田中良生国交副大臣に、東海環状自動車道の早期開通を要望する古田肇岐阜県知事(左)と鈴木英敬三重県知事(右) 全 3 枚 拡大写真
東海環状自動車道の全線完成を訴え、岐阜県と三重県の知事らが、官邸や関係省庁を訪れた。両知事らが「強く要望する」のは、東海環状自動車道西回りの建設と開通についてだ。

官邸、国土交通省、財務省を訪れたのは、岐阜県の古田肇知事、三重県の鈴木英敬知事と沿線自治体で組織する関係団体の首長約10人。

東海環状自動車道は延長約160kmの自動車専用道だ。名古屋市から大きく囲むように、その30~40km圏に位置する愛知県、岐阜県、三重県の3県を通過する。岐阜県関市の関広美ICを境に東回りと西回りに分かれて開発され、東回り延長約79kmは愛知万博「愛・地球博」開催直前の09年4月までに開通した。しかし、西回り延長約77kmについては、44.2kmで開通の見通しすら立っていない。

要望書を受け取った田中良生国土交通副大臣に、古田知事は「見通しを立てながら、全体として着実に進めてほしい」と、訴えた。

西回りルートは12年9月に岐阜県内の大垣西IC~養老JCT、16年8月に三重県初の東員IC~新四日市JCTの2区間、合わせて7.4kmが部分開通した。残り25.4kmについては19年度中までの段階的な開通を目指すが、そもそも全線開通の目標は何もない。

「開通しましたということも大切だが、開通見通しが出ると、地元企業の立地や周辺自治体の道路整備などにも動きが出る可能性が高い。地域活性化のためにも、見通しが示されることは重要」と、県関係者は語る。

両県は今年2月3日にも、都内で「東海環状自動車道整備促進総決起大会」を開催し、東海環状自動車道の早期全線開通を訴えている。

2020年の東京オリンピック開催を控え、インフラ整備は首都圏に集中するのではないかという地方の危機感は強い。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. ホンダ『オデッセイ』専用コンソールボックス「オデュッセイヤ」発売、高級感と機能性のプレミアム仕様
  4. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
  5. 24年ぶり復活、新型ホンダ『プレリュード』ついに発売…価格は617万9800円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る