【トヨタ C-HR ターボ プロトタイプ 試乗】爽快な走りと現トヨタ車イチのカッコよさ…島崎七生人

試乗記 国産車
トヨタ C-HR S-T(プロトタイプ)
トヨタ C-HR S-T(プロトタイプ) 全 7 枚 拡大写真
現行トヨタ車中、もっともカッコいいクルマだと思う。シャープな面と柔らかな面を組み合わせたという外観は、ディテールもラインもかなり凝っている。

が、(個人的な感想とお断りしておくが)某ハイブリッド専用車のあの斬新すぎるスタイルに較べても、ずっと目に馴染みやすい。

リヤドアのハンドルは最近見かけるカモフラージュ型。しかしハンドルが水平のバータイプなので、前のドアを開けて連続してリヤも開けたい場合、同じ手、同じ手の向きのまま開けられるのがスムースで自然。機能を伴ったデザインに感心した。

インテリアも好感が持てる。インパネまわりは眼前で気持ちよく眺めていられる形状で質感、色味も落ち着きがある。フードが認識できるドライビングポジションも自然。後席は後方で下端がせり上がるサイドウインドのおかげで着座姿勢での視界は狭められる(運転には支障はない)が、着座姿勢はゆったりしていて、ちょっとしたミステリアスな包まれ感がユニークだ。

走りも爽快だ。試乗車は1.2リットルターボ+4WDという仕様。プロトタイプでクローズドコースでの試乗だったが、4輪の接地感をしっかりと実感しながらのしなやかな身のこなしは、まるでスポーツカーのよう。1.2リットルターボの動力性能もアクセル操作で意のままに引き出せる。同じエンジンを積む『オーリス』のあの気持ちのいい走りにも通じるムードを感じた。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る