【鈴鹿サウンド・オブ・エンジン16】ジャガー、ポルシェなどグループCカーが鈴鹿に集結

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
鈴鹿サウンド・オブ・エンジン2016
鈴鹿サウンド・オブ・エンジン2016 全 14 枚 拡大写真

鈴鹿サーキットで往年のレーシングカーやバイクが集い、サーキットを疾走するイベント「リシャール・ミル 鈴鹿サウンド・オブ・エンジン2016」が開幕。グループCカーや1970年代のF1マシンなど、めったに見られない名車が登場し、注目を集めた。

昨年から始まったヒストリックレーシングカーのイベント。2回目となる今回はさらに登場するマシンが豪華に。なかでも1980年代後半にルマン24時間や様々なスポーツカー選手権などで活躍したグループCカーが多数登場。その中でも人気だったのは、シルクカットカラーのジャガー『XJR-8』と『XJR-9』。こうして日本でデモランをするのは初めてで、朝から多くのファンが詰めかけ注目を集めていた。

この日はあいにくのウエットコンディションとなったが、『XJR-8』はウエットタイヤも用意され、練習走行から約30年前のマシンと感じさせない迫力ある走りを披露。午後のデモレースでは路面も乾き始め、『XJR-9』も走行に加わり、2台が並んで鈴鹿サーキットを駆け抜けた。

この他にもポルシェ『962C』や日産『R92CP』『NP35』なども登場。デモレースでは9台のマシンがグリッドに並び、当時を彷彿とさせるグループCカーのレースが再現された。

また今回は1991年に日本車として初めてルマン24時間レースを制したマツダ『787B』もガレージで待機していたが、悪天候により今日の走行を見合わせていた。19日は天気が回復する予報も出ているため、甲高いロータリーサウンドを響かせてくれそうだ。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  2. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る