攻めるソフト、完璧主義なハード…海外狙う日本メーカーの“らしさ”

自動車 ビジネス 企業動向
カーナビ(参考画像)
カーナビ(参考画像) 全 3 枚 拡大写真

国内メーカーなどの海外進出支援を手がけるコンサルティング会社、トライファンズは11月24日、メディア向け説明会を実施。同社代表取締役の丹野裕介CEO、白髮亮太CFOが、世界20か国以上で行われている現地での製品検証のトレンドなどを伝えた。

東京本社をはじめ、シカゴ、サンパウロ、ホーチミン、ヨハネスブルグなどに拠点を抱える同社は、自動車関連機器などをはじめとする日本製品の海外進出について「南米やアフリカ、東南アジアなどで、各国現地における製品・サービスを検証し、海外カバレッジの拡充強化を支援。たとえば、現地の規格で日本メーカー製品が確実に動作するかどうか、サービスが正しく提供できるか、なども行っている」という。

また同社は、日本製品の接続調査などで実感する“日本メーカーらしさ”について、こう話す。

「ソフトウェア勢はどんどん攻めて行きたいという姿勢だけど、ハード側はいい意味で完璧主義。日本メーカーは、『リリースしてからをようすを見る』ではなく、リリース前に最後の最後まで緻密にチェックしていくという構えがある。ソフトウェアはリリース後にアップデートをかけることができるが、ハードウェアは改修がかんたんではないってことで、あらゆる角度からアナログ検証を重ねて、やっとリリースする。のべ20か国以上で調査してきてそれを実感した」

自動車関連企業だけでも20社以上のプロジェクトが動いているという同社。現在29歳の丹野CEOは、リクルートを経てトライファンズを創業し、コンサルタントとして自動車会社、建材メーカーなどを担当するなかで、「クルマのつくり方も変わってきた」と話す。

「最終製品ばかりではなく、サプライヤーや部品メーカーなどのオーダーも増えてきた。かつてはクルマ自体の海外進出を狙っていたけど、5年後の本格稼働を目指して世界進出を狙う部品メーカーなどが目立ってきた」

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 【ヤマハ MT-25 試乗】ライダーのスキルを引き上げてくれる「資質の高さ」が光る…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る