100年後の鉱物資源にトランプ政策!? ホンダ「子どもアイディアコンテスト」秀逸作

自動車 ビジネス 国内マーケット
ホンダ「子どもアイディアコンテスト」(11月26日、東京・青山)
ホンダ「子どもアイディアコンテスト」(11月26日、東京・青山) 全 6 枚 拡大写真

東京・青山のホンダ ウエルカムプラザで11月26日、「未来にあったらいいな」という想いで子どもたちがつくった作品を展示・選評する「子どもアイディアコンテスト」が行われ、審査員の茂木健一郎氏、まるも亜希子氏らが、未来を担う彼らのアイデアを讃えた。

同コンテストの最終審査に選ばれたのは、低学年の部14作品と、高学年の部14作品。28の“自由は発想”が競演し、子どもたちそれぞれが作品に対する想いを伝えた。「ここにいるみんながすごい。今回、受賞できなかった人の作品もほんとうにすごかった。全国4000作品から選ばれた人たちのアイデアは本当にすごい」と茂木氏。

「参加者投票では自分の作品に投票するはずと思ったのに、みんなこの作品に投票していた。なぜならば、非常に高い技術力と洞察力が見えたからだろうね。とくに100年後のイメージに感動していたんだろうね」と茂木氏が評価したのは、高学年の部 小学校6年 伊藤智哉さん(宮城県)の「資源虫リサイクラー」。

「新開発のび生物『資源虫』!! 100年かけて資源化する」「100年かかる訳…すぐ地下資源ができてしまうと、いままでのように資源を無駄にしてしまいます。なので100年後にできたほうが、いまある資源を大切にし、これからさきの地下資源の使い方を見直して、資源を大切にすることで、地球温暖化など地球の問題が少しでも良い方向へ向かっていくと思うからです」(伊藤さん)。

また、まるも氏が「ポイントは、いまの政治がどうしようもないという状況を、なんとかしたいという心意気に感動した。プレゼンテーションがとても力強く、日本を変えてくれるような政治家になってくれたら、これから安心だななんて思いました」と評価したのは、高学年の部 小学校5年 中西眞緒さん(静岡県)の「a robot for politics」。

中西さんは、「いまの政治はとても不安定で、おかしな発言をする人もいるので、未来には、どの国とも友好的で、みんながみんなのことを考えられる世界があってほしい」という想いから作品化。「政治家へのアドバイスを、いつでも的確にしてくれるところをつくった。ロボットが政治家たちの要点をきちんと語ってくれます。また、忘れがちな情報をしっかり映してくれるところも助かります」。

どの“未来”も大人たちを唸らせた「子どもアイディアコンテスト」。その最優秀作品は、高学年の部が小学校4年 南咲妃さん・小学校2年 南森譲さん(東京都)による「捨てる果物や野さいの皮が洋服に!『世界一のエコ服せいぞう機』」、低学年の部が小学校2年 仁田原こころさん(北海道)による「まちじゅうキラキラバイク」だった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る