「税制で活発な論議を」自販連平井副会長---車体課税以外にも

自動車 ビジネス 国内マーケット
(イメージ)
(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

一般社団法人日本自動車販売協会連合会(自販連)の平井敏文副会長兼専務理事は、28日に東京都内で開催された媒体懇親会で、「税制について総括的な議論をすべき」との考えを述べた。

小さな車が安くなる現行の車体課税に対し「ユーザーの必要度に応じて課税することもできる。たとえば、1人1台の車が必要な地方がある。世帯の2台目、3台目から税を下げることが考えられる。あるいは公共交通機関の整っている大都市とそうではない地方とで税額を変えるのはどうだろうか」と、いくつかのアイデアを語りながら、減税を訴えるだけではなく、税制のあり方について総合的に議論すべきとした。

また“若者の車離れ”については、「若者が“高齢化”している」と指摘した。「まず若年層の収入が伸びていない。若年層が、大都市に集中(移住)している傾向もある。今の若者は生まれた時から親が車を持っていて、車のあることが当たり前ゆえに、所有欲が薄いようだ。結婚して家族ができて車が必要になるように、初めて車を買う年齢が上がっている。車の必要性はなくならないから、“若者の車離れ”による需要減は一過性ではないか」と述べた。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る