【クリスマス】サンタはどこ? Googleが追跡サイトをオープン!

エンターテインメント イベント
Google Santa Tracker サンタがプレゼントを配るようすを追跡!
Google Santa Tracker サンタがプレゼントを配るようすを追跡! 全 5 枚 拡大写真

 いよいよ12月。サンタクロースのプレゼント支度も佳境を迎えていることだろう。Googleは12月1日、サンタクロースを追いかけるWebサイト「Google Santa Tracker(グーグルサンタトラッカー)」を公開した。サンタクロースの出発をカレンダーでカウントダウンしながら、1日1コンテンツずつ公開していく。北アメリカ航空宇宙防衛司令部(NORAD)も「Official NORAD Santa Tracker(ノーラッドサンタトラッカー)」公開準備に入っている。

教育版にプログラミング要素、2016年のGoogle Santa Tracker

 Googleが提供する「Google Santa Tracker」は、Web上でサンタ村のようすを覗ける無料サービス。サンタクロースの出発を待ちきれない子どもたち(や子ども心を持った大人たち)のために、ミニゲームや動画などを毎日1つずつ公開する。

 12月1日に公開されたのは、ダクトから落とされるプレゼントをサンタクロースの荷物袋に入れるお手伝いをする「Present Bounce(プレゼントバウンス)」。文字による説明こそないが、提示されたアイテムを組み合わせて、プレゼントをうまく袋に落とそう。ステージ難易度は全10レベル。1ステージ進むごとに使えるアイテムや組合せ方が複雑になるため、親子で一緒に挑戦してみよう。

「Google Santa Tracker」にはさらに、サンタクロースやクリスマス、世界の伝統文化を題材にした教育版サイトも用意されている。対象はおもにK-12(幼稚園~高校)の児童・生徒。12月1日時点では、サンタクロースのお手伝いとみられる小人をビジュアルプログラミングによって踊らせるミニゲームが公開されている。季節感たっぷりのプログラミングなら、初めて触れる児童・生徒でも楽しめそうだ。

NORADも始動、サンタを追いかけよう!

 アメリカ軍とカナダ軍が共同運営する北アメリカ航空宇宙防衛司令部(North American Aerospace Defense Command:NORAD、ノーラッド)も、「Official NORAD Santa Tracker」を利用して2016年もサンタクロースの旅路を追跡する。2015年はSNSアカウントでサンタクロースが今どこにいるか情報共有できる機能が搭載されていたが、はたして今年はどのような新追跡ツールが実装されるだろうか。

 公開は現地時間で12月1日。クリスマスまで残り23日、子どもと一緒に、サンタクロースとトナカイ、そしてプレゼントのお届けを待ってみよう。

サンタはどこ? Google・NORADのサンタトラッカーでクリスマスカウントダウン

《佐藤亜希》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る