【ホンダ フリード 試乗】“大きいことはいいこと”とは限らない日本のために…諸星陽一

試乗記 国産車
ホンダ フリード ハイブリッドEX
ホンダ フリード ハイブリッドEX 全 9 枚 拡大写真

2代目となる『フリード』は、先代を上まわる性能を目指して各種寸法、機能をブラッシュアップして登場した。

ボディサイズは従来どおり5ナンバー枠に収まるもの。『ステップワゴン』と比べると、全幅は同一、全高はFFで130mm、4WDで120mmフリードが低く、全長は425mmフリードが短い(ステップワゴン標準タイプ比)。こうなると室内空間の余裕がないように感じるかもしれないが、クラスを考えれば十分なスペースを確保している。

もちろん3列シートそれぞれに人が乗ってしまうとラゲッジスペースはさほど確保できないが、2列までしか使わないならラゲッジスペースも含めて必要十分。6人が乗れる、もしくは4人+荷物という使い方を求める人にピッタリのクルマということになる。でも、いざというときにたくさんの荷物が積めたほうが便利…という考えならステップワゴンを選ぶことになるのが人情だ。

しかし、考えてみてほしい、普段は使わない空間をずっと持ち歩かなくてはならないのはやっぱり無駄だ。住んでいる家が広く、周囲の道も広く、いつも行く場所の駐車場も広大で、ガソリン代などのランニングコストも気にならない生活なら“大きいことはいいことだ”で済むが、扱いやすいサイズのクルマを求めるならフリードあたりがちょうどいいはず。

フリードハイブリッドのパワーユニットは110馬力のエンジンと29.5馬力のモーターの組み合わせ。ミッションはデュアルクラッチ式AT。モーターのみ、エンジンのみ、エンジン+モーターのハイブリッド走行の走行パターンを組み合わせた複雑な走行モードで走るが、それを探るようにしない限りなにを使って走っているかはわからない。とにく際立った走りのフィーリングはないが、使いやすいものとなっている。

ハンドリングも際立ち感こそないものの、よくまとまっていて使いやすい。もちろんガンガン攻め込んで走るようなセッティングではないが、ミニバンとはいえホンダらしいシャープさを持っている。それでいて、ファミリーユースでも十分に対応できるだけの乗り心地も確保しているのは上手なところだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る