疾病運転防止法案---衆議院国交委で可決

自動車 社会 政治
国会議事堂
国会議事堂 全 1 枚 拡大写真

超党派で構成する運転従事者の脳MRI検診推進議員連盟(二階俊博会長)が中心となって、今春の通常国会に議員立法により提出していた道路運送法及び貨物自動車運送事業法改正案が、12月2日の衆議院国土交通委員会で、改めて委員会提出法案として全会一致で可決された。

6日の本会議で可決され、参議院に送られる見込みだ。臨時国会の会期は12月14日まで延長されており、順調に審議が進めば今国会で成立する可能性がある。

法案は、バス、タクシー、トラックなどの旅客自動車及び貨物自動車の運送事業者に対し、運転者が疾病により安全な運転ができないおそれがある状態で運転することを防止するために必要な医学的知見に基づく措置を講じることを義務づける内容だが、具体的に何らかの検査の受診を直ちに義務づける内容とはなっていない。

事業用自動車の健康起因事故は近年増加傾向にあり、運転者の健康管理の徹底が求められている。

2日の衆議院国土交通委員会では、脳ドック、心臓ドックなどのスクリーニング検査について、検査の結果に応じて事業者が取るべき対応を定めたガイドラインを作成するよう政府に求める決議も可決され、将来これらの検査の受診が義務づけられる可能性もある。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る