【日産 セレナ 新型】モノフォルムを強調するデザインの工夫

自動車 ニューモデル 新型車
日産 セレナ
日産 セレナ 全 8 枚 拡大写真

日産『セレナ』新型をサイドから見ると、Aピラーがフロントフェンダーに“食い込んでいる”ように見える。これは、モノフォルムを強調するためのデザイン上の工夫だった。

「ミニバンのデザインの基本はモノフォルムだ。今回Aピラーをブラックアウトすると、上屋を支えるものがなくなって見え、クルマ全体が弱々しく感じてしまった」とは、日産自動車グローバルデザイン本部プロダクトデザイン部プログラム・デザイン・ダイレクターの入江慎一郎さんの弁。実はスケッチの段階ではそう感じなかったが、モデル化した時点で気付いたという。

そこで、よりモノフォルムに見えるように、「まずAピラーの着地点を前に出したい。しかし、(Aピラーを)寝かすことは出来ないので、下におろしたのだ」と説明。更に、「その着地点を出来るだけヘッドランプと近づけて、ヘッドランプからAピラーまでの一体感を作った」とAピラー周りのデザインについて述べた。

このヘッドランプは2段構成である。この意味について入江さんは、「実は2段ではなく、上の方はボディサイドからAピラーに続く仲間、いっぽう下の方はグリルにつながっている。つまり、ヘッドランプを2分割にしたのではなく、流れを変えている」と、デザイン構成が違っていると説明した。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る