【ホットロッドショー16】カスタムバイクに宿るハーレーVツインの息吹

モーターサイクル エンタメ・イベント
25周年を迎えたヨコハマ・ホットロッドカスタムショー。ハーレーダビッドソンのVツインエンジンを搭載するカスタムモデルはじつに多い。
25周年を迎えたヨコハマ・ホットロッドカスタムショー。ハーレーダビッドソンのVツインエンジンを搭載するカスタムモデルはじつに多い。 全 40 枚 拡大写真
MOONEYES(神奈川県横浜市)が主催するカスタムカー&モーターサイクルイベント『ヨコハマ・ホットロッドカスタムショー』。

25周年となる今年もパシフィコ横浜にて開催されたが、メインステージの前に大きなブースを構えたのは、今回もハーレーダビッドソンジャパン(以下、HJD)だった。

今年はニューモデルの展示は『CVOストリートグライド』の1台のみで、あとは1913年に日本に初めて輸入された『モデル9-E』の実物と、歴代のVツインエンジン単体を広いスペースを贅沢に使って置いた。

多くのカスタムバイクには、年代を問わずハーレーダビッドソンのVツインエンジンが積み込まれている。掲げられたバナーには『THE HEART OF EVERY CUSTOM BIKE』とあり、強烈なインパクトを放つディスプレイとなった。

展示されたエンジンは以下の通りで、まるでミュージアム。フラットヘッド(1929年~)から、ナックルヘッド(1936年~)、パンヘッド(1948年~)、ショベルヘッド(1966年~)、エボリューション(1984年~)、ツインカム(1999年~)、そして新作エンジンとなるミルウォーキーエイトへと眺めていくと、脈々と受け継がれるハーレーダビッドソンVツインエンジンの伝統を感じずにはいられない。

たしかに会場を見回すと、ハーレーがじつに多い。特に人気があるのが、ショベルヘッド、パンヘッド、ナックルヘッドの時代のものだ。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「国内にもガソリンターボを!」直6ターボ×黒アクセントのマツダ『CX-90』に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る