テレマティクスを使って家族が高齢ドライバーを見守る…オリックス自動車がサービス提供へ

自動車 テクノロジー ITS
見守りテレマティクスサービス「あんしん運転 Ever Drive」の仕組み図
見守りテレマティクスサービス「あんしん運転 Ever Drive」の仕組み図 全 1 枚 拡大写真

オリックス自動車は、2017年2月1日に、高齢ドライバーの親を持つ子世代向けに、テレマティクス技術を活用した事故リスクを低減する見守りテレマティクスサービス「あんしん運転 Ever Drive」を提供する。

高齢者の自動車運転事故が年々増加傾向にある中、自分の親が被害者にも加害者にもなり得る不安を多くの家族が抱えている。高齢者に免許返納を促す動きもある一方で、車は高齢者にとって移動手段であり、簡単に手放せるものではない。高齢ドライバーも「子どもに心配をかけたくない」という思いもある。

新しいサービス「あんしん運転 Ever Drive」は、見守りたいドライバーの車に専用車載機を搭載し、速度超過や急加速・急減速などの運転挙動をリアルタイムで家族に共有する。日々の運転状況が通知されるのに加え、危険な挙動や長時間運転が発生した際には、即座に家族へメールでお知らせする。

また、蓄積された運転履歴により、運転挙動や運転時間の推移を日別・月別で比較することで、認知症などによる行動変化にも気づきやすくなる。運転履歴を表示する地図上に危険挙動発生箇所をマッピングする機能もあり、日頃走行するエリア内での危険箇所を認識することも可能。

このほか、運転者サポートサービスとして、契約時の簡易認知機能チェックテストや、24時間対応の電話による健康相談、運転緊急時の駆けつけサポートも付帯する。

同社では今後、NPO法人の高齢者安全運転支援研究会などの関連団体と協力しながら、認知機能低下に関する予兆発見確度の向上や、高齢ドライバー向けサポートサービスを構築する。将来的には、法人向けサービスで蓄積された「運転行動ビッグデータ」も含めてAIによるデータ解析や大学との共同研究などを行い、世代やエリアごとのドライバー運転リスク判断技術の開発を進める。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 次なる目標はW2RC優勝だ!三浦昂xトーヨータイヤ「OPEN COUNTRY M/T-R」の壮大な挑戦に密着PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る