【トヨタWRC】大物ドライバー人事、続々と決定…前VWのラトバラは来季トヨタ入り

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ラトバラ(左)はトヨタに移籍、ハンニネン(左から2人目)とともに来季のWRCに参戦する。右端はチームを率いるマキネン代表、右から2人目はテストドライバーのラッピ。
ラトバラ(左)はトヨタに移籍、ハンニネン(左から2人目)とともに来季のWRCに参戦する。右端はチームを率いるマキネン代表、右から2人目はテストドライバーのラッピ。 全 8 枚 拡大写真
来季2017年に向けて、世界ラリー選手権(WRC)の大物ドライバー人事が続々と決定中。前フォルクスワーゲン(VW)ワークス選手である通算16勝のヤリ-マティ・ラトバラは、来季ワークス復帰するトヨタに加入することが発表された。

VWの今季限りでの突然のワークス撤退によって宙に浮いた格好のドライバーのうち、王者セバスチャン・オジェはMスポーツ/フォード入りが決定(既報)。そしてラトバラは、復帰するトヨタを新天地とすることが決まった。これは13日にトヨタが来季体制の詳細を公表したなかで、最近噂になっていたラトバラ起用が正式発表となったもの。

ラトバラはトヨタ加入の喜びを次のように語っている。

「2001年にトヨタのカローラGTでラリーの道に入り、2003年に最初に乗ったワールドラリーカー(WRカー)はカローラWRCだった。だから、いろいろな意味で『ここに帰ってきた!』と感じている。TOYOTA GAZOO Racing WRCチームの参戦初年度からチームに加わり、一緒に新しい冒険に挑戦できるのは非常に幸運なことだと思う。多くの勝利を積み上げていきたい」

今季までの4シーズンをVWで走っていたラトバラは、フィンランド出身の31歳でWRC通算16勝。チャンピオン獲得経験はないが、シリーズ2位に3回輝いている。今季はシリーズ6位と低迷したが、現在のWRCでは4連覇王オジェに次ぐ大物と評していい存在だ。トヨタは大きな戦力を得たといえるだろう。

もうひとりの実戦レギュラードライバーは、既に発表されているユホ・ハンニネン(フィンランド出身35歳)。そしてテストドライバーとして若手のエサペッカ・ラッピ(フィンラン出身25歳)が加わることも新たに発表されている。彼らがトミ・マキネン(1996~99年WRC王者)らの指揮のもと、トヨタにとって18年ぶりのワークス参戦となるシーズンを戦う。

開幕戦モンテカルロ(1月19~22日)までは既に約1カ月と迫る状況の2017年WRC。TOYOTA GAZOO Racing WRCチームの総代表でもある豊田章男トヨタ社長は「残り1カ月、WRC開幕のその瞬間までトミ(マキネン)をはじめとするフィンランド、ドイツ(TMG)そして日本の負け嫌いなチームメンバーたちが最後まで努力を続けてまいります。負け嫌いなTOYOTA GAZOO RacingのWRCへの挑戦への応援をよろしくお願いいたします」とコメントしている。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る