【トヨタ C-HR】他とは違う独特なプロポーションで犠牲になった荷室にもこだわり

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタC-HR
トヨタC-HR 全 8 枚 拡大写真

トヨタ自動車が12月14日に発売した新型コンパクトクロスオーバー『C-HR』の開発担当主査を務めるミッドサイズビークルカンパニーの古場博之MS製品企画ZE主査は「他とは違う独特なプロポーションを狙って開発した」と語る。

【画像全8枚】

具体的には「C-HRの全高は1550mmでタイヤサイズは690mmと、比率にすると44.5%で、全高に対して非常にタイヤを大きくするという形になる。他のコンパクトSUV、クロスオーバーの中でもタイヤの大きさはダントツの比率になる。これにより力強いアンダーボディーのイメージを造り出した」と古場主査は解説。

またアッパーボディーは「バックウィンドウの傾斜角を思い切り25度まで伸ばしていくことでスピード感のあるスタイルを狙っている。『ハリアー』の傾斜角は34度だが、そこからさらに寝かすことでスピード感をしっかり醸し出した」という。

ただその一方で「C-HRは格好を突きつめるために後席のスペースや荷室は少し割り切っている」とも古場主査は明かす。

このうちC-HRの荷室容量は318リットルで、「通常のSUVと比べると荷室の容量も狭い。Cセグメントハッチバックと同等くらいにすれば良いという前提で造っている。お客様がこのクラスに求められるものが他と違う格好良さ、ここが無くてならない。そのためにはどうしたら良いか考えた結論が荷室を割り切ってでも格好に振った」と古場主査は語る。

しかも、その荷室も「格好良くしたいからフラットにした。落とし底にすると格好良くない。また普通なら少しでも容量を稼ぐためにホイールハウス上の部分は開けているが、そういうことはしないで逆にすっきりとスクエアにするためにカバー部品をつけている」という徹底ぶりだ。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
  2. 「ピンチな時に覚醒する日産」新型ティアナの大進化に、SNSでは「セダン復活」熱が再燃
  3. ブリッツ、エンジン出力向上デバイス「パワコンX」発売、190車種以上に対応
  4. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  5. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る