【マツダ CX-5 新型】チーフデザイナー「しっかりと進化、熟成することに方向を定めた」

自動車 ニューモデル 新型車
マツダCX-5
マツダCX-5 全 9 枚 拡大写真

マツダが12月15日から予約受注を開始した新型『CX-5』のチーフデザイナーを務める諌山慎一氏は「一見、キープデザインに映るかもしれないが、変えるために変えるのではなく、しっかりと進化、熟成することに方向を定めた」と語る。

そのひとつが「キャビンとボディのバランスを見直し、クルマとしての美しいプロポーション、フォルムに近づけた」ことで、具体的には「Aピラーの位置を見直し35mm後ろに引いたり、フードの長さを先代より長く見せる工夫をした。そうしたことで非常にスピード感のあるフォルムを造り出した」という。

さらに諌山氏が見せ場のひとつとしているのが「艶やかなボディサイド」だ。「今までのマツダの造形は、線でボディの造形をコントロールしていた。今回我々はフロントから伸びるシャープなエッジがリアにかけて面に変わっていくという、やわらかいニュアンスを使って、線の造形から面の造形に変化させていくという取り組みを行った」という。これにより「SUVでありながら上品なエレガンスを感じて頂けるものを狙った」と諌山氏は解説する。

また「フロントフェイスの考え方も進化させた。グリルシグネチャーには独立したひとつのアートピースのような力強い存在感を持たせた。前後方向の立体感を増やしてエアインテークの奥行や深さを強調することで、強さとスポーティーさを感じる表現とした。さらに低く構えたヘッドランプと合わせてワイド感を強化し、ひと目見た時の存在感も強めている」とも語っていた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る