【ニスモフェスティバル16】ジャンルを超えたマシンのガチバトル!

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
ニスモフェスティバル2016 NISMO GP
ニスモフェスティバル2016 NISMO GP 全 60 枚 拡大写真

12月11日に富士スピードウェイで開催された『ニスモフェスティバル2016』。一番盛り上がったコースイベントは、ジャンルを超えたマシンが戦う「CRAFT SPORTS Presents NISMO GP」に間違いないだろう。

コースイベントは、歴代NISMOコンプリートカーのオーナーズパレード、サーキットサファリ、Z-チャレンジエキシビジョンレース、ヒストリックカーレース、ヘリテージランと、Z-チャレンジを除けば、基本的にパレードランだ。しかしNISMO GPはガチバトルが繰り広げられる。

SUPER GT500クラスに参戦するGT-Rが4台、SUPER GT300クラスに参戦するGT-R GT-3が4台、同じくGT-R GT-3だがブランパン24時間レースや、バサースト12時間レースなどFIA規定のGT-Rが3台、スーパー耐久ST-Xクラスに参戦するGT-Rが4台、そしてスーパー耐久ST-3クラスに参戦するZ34が4台と合計19台が出走した。

SUPER GT500のGT-Rは速さが違うこともあり、途中でタイヤ交換とドライバー交代が義務付けられ、他車はピットレーンのドライブスルーを行い、なるべく多くのバトルが起きるようになっていた。

各カテゴリーの年間ランキング順のグリッド整列から、フォーメションラップを経て計14周で争われるレースは、フロントローから飛び出した#1号車が快調に飛ばす中、追いかける#12号車は今シーズン1勝が出来ずにいたこともあり、「せめてこのレースくらい」と星野監督は檄を飛ばしていた。途中でGT500 #46号車がトラブルによりガレージインでリタイアとなってしまった。ピット作戦でうまく前に出た#12号車が今期初勝利し、チームは歓喜に沸いていた。

またGT-3規定のGT-R同士のバトルも見もので、SUPER GTのレギュレーションとFIAレギュレーションとのマシンの速さが拮抗した。激しいバトルが繰り広げられ、トップチェッカーを受けた#3号車の星野一樹が優勝と思われたが、ピットスルーの時に速度違反をしたということでペナルティを受け、#0号車が優勝となった。

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る