タカタの格付を3段階引き下げ、スポンサー選定難航で…日本格付研究所

自動車 ビジネス 企業動向
タカタのエアバッグリコール対象となっているホンダ アコード(資料画像)
タカタのエアバッグリコール対象となっているホンダ アコード(資料画像) 全 1 枚 拡大写真

日本格付研究所は、欠陥エアバッグ問題で業績が悪化しているタカタの格付を3段階引き下げた。

タカタの長期発行体格付をBBマイナスからBマイナス、債権格付もBBマイナスからBマイナスに3段階引き下げ、格付の見通しについては「ネガティブ」を継続する。

タカタの足元の収益は堅調に推移しているものの、一部自動車メーカーからの新規受注停止が長引いており、中期的な収益減少の可能性が高まっている。現在は、自動車メーカーがリコール費用を立て替えているため、隠れ債務が積み上がっている。このため、財務面では銀行からの借入金残高が維持されているものの、2017年に償還期日を迎える社債償還資金を確保できるか予断を許さない状況。

経営再建のため、スポンサー選定に時間を要しており、経営基盤の安定化に向けた進捗がみられないことを懸念、今回長期格付を引き下げた。

また、経営再建については一層不透明感が強くなっていることから、長期発行体格付の見通しはネガティブを継続する。

日本格付研究所では、再建に向けた取り組み、調査リコール費用の負担及び訴訟の動向などに加え、財務面での対応状況をフォローし、格付に反映していくとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る