【期待が外れた】ホンダ NSX 新型…乗る人だけのものではない

自動車 ビジネス 国内マーケット
NSX新型
NSX新型 全 4 枚 拡大写真

ディスるわけではありません。ユーザーや関係者の期待は大きかった。しかし、しかし……。“がっかりな”モデルを紹介していきます。健筆振るうはおなじみ岩貞るみこさん。年末年始の読み物「期待外れの車」シリーズ、好調。

ホンダ『NSX』が持つべきものは物語だ。1990年に初代が出たときは、打倒ヨーロッパの高級スポーツとして、日本中の期待と浪漫が注ぎ込まれたはず。開発には、アイルトン・セナや中嶋悟がたずさわり、登場を待つあいだ期待に胸がめちゃくちゃふくらんだ。

発売されたときの、あの高揚感。まるで日本中のクルマ好きが気持ちをひとつにしたような一体感すら生まれ、発売されてからもその威光は消えることなく、大盛り上がり。大和魂が刻み込まれた歴史に残るクルマだったはずだ。

2006年に惜しまれつつも姿を消してから10年後の再登場。その間、世界の経済状況やクルマをとりまく社会も変わったとはいえ、あのNSXである。しかもこんどは、先代の倍以上という2370万円という価格である。熱狂に包まれたあの物語の続きを夢見てなにが悪い?

NSX初代
NSX初代
ところが登場したのは、ドアをあけたとたんに膝からくずおれそうなほど、ちゃっちいインテリアの物語もへったくれもないクルマ。HVになって腹に響くエキゾーストノートよりモーター音が耳につくのは許そう。計器類の表示がゲーム機器のようでおもちゃっぽいのも時代の流れだ、受け入れよう。

しかし、インテリアの雑さだけは許しがたい。クルマのなかは、一番、ドライバーがいて、見てさわって、隣に乗る座る人に自慢する場所ではないか。しかも、購入時、ボディカラーを選ぶとオプションでやれ追加で67万円ですだの、インテリアはそれだと45万円かかりますだの、2000万円を超えるクルマでありながら、なにをごちゃごちゃ言っているんだ。クルマは、手に入れる前から物語は始まっているというのに、購入場面でわくわくさせるようなシナリオも思い描けない想像力のなさといったらない。

確かに売れている。そして、これらの意見は、手に入れられない人のひがみと受け止めてもらってもかまわない。でも、NSXというクルマは、乗る人だけのものじゃない。日本にNSXがあること自体が誇りなのだ。道を走る姿を見るだけでいい。夢の続きをいっしょに見たいのだ。日本人の思いと期待を裏切った背任罪で訴えたい気分である。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る