【新聞ウォッチ】フォードもメキシコ新工場計画を断念、トランプ氏の批判受け?

モータースポーツ/エンタメ 出版物
フォード、新工場をアナウンス。
フォード、新工場をアナウンス。 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2017年1月4日付

●青学3連覇、箱根駅伝(読売・1面)

●NYダウ一時170ドル上昇、欧州株も高値発進(朝日・4面)

●円安一時118円、2週間ぶり水準(朝日・4面)

●老いとともに、運転卒業いずれは自分も(朝日・26面)

●企業景気調査「緩やかに回復」4割、前回比倍増、円安、輸出改善(毎日・1面)

●海外の思い出胸に、成田空港帰国ピーク(毎日・1面)

●韓国日産不正認める、認定書類検察捜査応じる方針(産経・11面)

●JR30年歩み7社7様、進むスリム・多角化、格差は拡大(産経・26面)

●米通商代表に対中強硬派、日米鉄鋼協議を主導、ライトハイザー氏(日経・1面)

●カーシェア加速、オリックス、法人専用サイト、三井不動産系、関西圏に進出(日経・7面)

●2017トップ人事注目は(日経・9面)

●私の履歴書3、カルロス・ゴーン、母親を悩ませた問題児(日経・36面)

ひとくちコメント

官公庁や金融業界の関係者などきょうから仕事始めの人も多いが、気になるのは年明けの為替や株式相場の動きだろう。

2017年の取引がスタートしたニューヨーク株式市場は、大企業で構成するダウ工業株平均が取引開始直後から上昇し、一時前営業日(昨年12月30日)の終値(1万9762・60ドル)より、170ドル以上も値上がり。終値も前日より119.16ドル高い1万9881.76ドルと2万ドルの大台に限りなく迫っているそうだ。

きょうの朝日などが取り上げているが「原油の先物相場が1年半ぶりの高値水準をつけことも上昇につながった」そうだ。また、「トランプ次期政権への期待感は強く、いずれ2万ドルを超える」との専門家筋の観測も伝えている。

もっとも、締め切りの関係からきょうの各紙の朝刊では触れていないが、米大手自動車メーカーのフォードモーターが、メキシコに16億ドル(約1900億円)を投じて建設する予定の新工場の計画を撤回し、米国内の工場の開発機能を強化して、700人の雇用を生み出すと発表したと電子版では報じている。

それによると、計画撤回の理由について「生産を予定していた小型車の需要が減ったため」と説明したそうだが、ただ、トランプ次期大統領は、フォードを含む米企業が、人件費が安く関税がかからないメキシコに生産拠点を移すことで、国内の雇用が奪われていると強く批判。今回のフォードの判断は、トランプ氏の意向が強く影響したものと思われる。

メキシコでは、日産自動車、マツダ、さらにトヨタ自動車なども生産設備の増強を打ち出しており、フォードの白紙撤回が今後の投資計画にどんな影響を与えるのかも注目したい。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る