【CES 2017】 スマートフォンをジェスチャーで操作できる連携デバイス

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
bixi 1.0
bixi 1.0 全 2 枚 拡大写真

運転中にスマートフォンを”ジェスチャー”で操作できる連携デバイスがCESのプレイベント「アンヴェールド」に登場した。

アンヴェールドには世界中からスタートアップが出展するが、今年は、スマートフォンと連携するデバイスの展示が目立った。特に家電と連携する「スマートホーム」分野や、ヘルスケアセンサーと連携する「バイオテック」分野のデバイスが目立ったが、自動車関連ではこの『bixi』を紹介したい。

これは、スマートフォンと連携し、安全にスマートフォンの操作ができる外付けデバイスで、同様の提案が日本のデンソーからもなされているが(『KKP-くるくるピ』)、bixiが新しいのは、ジェスチャーで操作をするという点だ。

bixiを企画販売するフランスbluemintlabsのチーフマーケティングオフィサー、リュック・ジョーダン氏によると、連携はBluetooth Low Energy によってなされるとのこと。すでにクラウドファンディングを開始しており、まずヨーロッパから販売を開始する。

Bluetooth Low Energy(略してBLEと呼ばれる)の優れた点は、低消費電力なのはもちろん、ほぼすべてのスマートフォンにおいて、外部デバイスからアプリを操作することができるインターフェイスとなりうることだ。問題になりがちなアップルによるアプリの審査も、今のところBLEは審査対象外である。この点を利用しているデバイスは、bixiやくるくるピに限らず、スマートホーム分野でも数多い。

車内でのスマートフォンの操作は、危ないと分かっていながらつい使ってしまうのが実情である。車内でスマートフォンをいかに”安全・快適”に利用するか。この課題を解決する試みは今後も登場しそうだ。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る