【レクサス IS 試乗】新サスペションの採用でさらに乗り心地アップ…諸星陽一

試乗記 国産車
レクサス IS350 バージョンL
レクサス IS350 バージョンL 全 7 枚 拡大写真

2016年にマイナーチェンジされたレクサス『IS』。足まわりのリフレッシュを行ったISは、上質な乗り心地を手に入れるとともに、走りの正確さも増した。

レクサスISの機能面での最大の変更点は、足まわりのセッティング変更にある。新しいISはショックアブソーバーの伸縮速度が非常にゆっくりとした低速状態から高い減衰力を発生するものに変更したほか、フロントロアアームのアルミ化などが行われている。

サスペションがゆっくりと上下する低速での走りでも、浮ついた感じが減っているのが大きな特徴。サスペションの動きが低速というのは車速に完全に比例するものではない。例えば路面が大きくうねっている高速道路などでは、車速は速くてもサスペションの動きはゆっくり。そうした部分でブワついた動きがなくなったというのが今回のISの特徴だと言える。

試乗車はISのなかでももっともラグジュアリーな「バージョンL」。レクサスに乗りたい、でも『LS』や『GS』は大きすぎる、かといって『CT』はちょっと…というセダンユーザーに選ばれる車種だ。なかでも「IS350」は600万円オーバーと価格もかなり上、「IS200t」より約90万円、「IS300h」より約40万円高い最上級グレード。

『クラウン』じゃつまらない、でも輸入車にはいけない。ISはそういうユーザーの気持ちを見事に叶える味わいを持ったクルマだ。これが走りを重視したFスポーツになると話は違うが、とくにバージョンLはそうした要素が大きい。

欧州車を追いかけるのではなく、日本車としての完成度を追い求めているのが、ISのバージョンLなのだろう。その終着点はまだ見えてない気がするが、方向性はなんとなく見えているのではないだろうか。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る