【新聞ウォッチ】独VW、16年の世界販売1031万台超---トヨタ抜き初の首位確実

モータースポーツ/エンタメ 出版物
VWザ・ビートル 《撮影 愛甲武司》
VWザ・ビートル 《撮影 愛甲武司》 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2017年1月11日付

●19年元日新天皇即位、元号半年前まで、政府検討、国民生活に配慮(読売・1面)

●トヨタ米で設備刷新、1.1兆円投資、AI開発も拡充(読売・1面)

●対トランプ氏迷う車大手(朝日・2面)

●VW初首位、トヨタ抜く、昨年世界販売、欧州・中国で好調(朝日・11面)

●HV専用車米国投入へ、18年中、ホンダ(朝日・11面)

●燃費、実態近い表示に、国交省新基準案、来年度新車にも採用も(産経・1面)

●燃費データ不正厳罰化、法改正案、罰金引き上げ、懲役も(産経・26面)

●北米モーターショー、今年は様変わり、アピール先はトランプ氏(東京・1面)

●豊田芳年氏が死去、元中経連会長(東京・7面)

●航空機に日本の新素材、米GE採用、軽量で燃費改善(日経・1面)

●インド二輪生産調整、2紙幣廃止、現金不足で買い控え(日経・9面)

ひとくちコメント

2016年の独フォルクスワーゲン(VW)の世界販売台数が前年比3.8%増の1031万2400台だったという。同社が発表したもので、きょうの各紙も取り上げている。

それによると、1000万台の大台乗せは2年ぶりで、14年のトヨタ自動車の1023万台を上回り、世界の自動車メーカーの年間販売記録を更新したそうだ。

一方、1昨年首位のトヨタグループの16年の販売台数は、1009万台となる見通しで、VWはトヨタを抜き初の世界首位に立つことがほぼ確実。朝日は経済面のトップ記事で「VW初首位,トヨタ抜く」と報じたほか、各紙も「VW初の首位確実、トヨタ上回る」(毎日)などと伝えている。

ただ、VWの市場別の販売台数をみると、中国が12.2%増の398万2200台、欧州が4%増の420万6500台と、この2市場で全体の8割を超えている。中国市場は小型車減税の恩恵を受けたものとみられるが、米国などではディーゼル車の排ガス不正の影響が尾を引いて前年を下回ったのが気がかりだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る