【佐野ニューイヤークラシックカーミーティング2017】コスモスポーツが大集結

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
コスモスポーツ
コスモスポーツ 全 28 枚 拡大写真

1月8日に栃木県佐野市で行われた「佐野ニューイヤークラシックカーミーティング」。今回は誕生50周年の特別企画として初代マツダ『コスモスポーツ』がずらりと並んだ。

展示されたのは「コスモスポーツ・オーナーズクラブ」に所属する、関東近県から集まった8台。後に、前後期型のそれぞれシングルナンバー車両を含めた8台も加わった。

群馬から参加していたのは、1967年生産の前期型。フロントグリルが開口部の小さい縦スリット型というのが、すぐに見てそれとわかる特徴だ。オーナーによれば、L10A型エンジンをオーバーホールしているくらいでほとんどノーマル状態。現在の燃費は、市街地が7km/l、高速で13km/lという。当初のロータリーは意外にも大食いではなかったのである。

後期型で埼玉からの参加は1969年型。大きなフロントグリルを始め、ホイールベース・トレッドの拡大、トランスミッションの5速化、タイヤの14→15インチ化、ヘッドレストの新設など、かなりの変更が見て取れる。性能的にはエンジンのパワーアップ(110ps→128ps)により最高速度は185km/hから200km/hへと高性能化。この個体は低速からも吹け上がるようエンジンに手が入れられており、全国各地のラリーやヒルクライムなどに参戦しているという。

また、1968年に当時の西ドイツで行われた耐久レース「マラソン・デ・ラ・ルート」参戦車のレプリカも展示され、その派手な外観が目立っていた。

更に、2代目に当たる『コスモAP』2台の姿も。こちらも前後期型が揃い、ヘッドランプやテールランプなどの違いが見て取れた。後期型は通称『プログレスコスモ』と呼ばれる。この個体は東洋工業60周年記念特別限定車として販売された300台のうちの1台という希少車で、オリジナル性も高かった。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る