【東京オートサロン2017】トヨタ東京自動車大学校の“海車”に女性と子ども達が大喜び

自動車 ニューモデル モーターショー
トヨタ東京自動車大学校の男子学生6人が製作した“海車”
トヨタ東京自動車大学校の男子学生6人が製作した“海車” 全 5 枚 拡大写真

「東京オートサロン2017」の会場で女性と子供にひときわ人気となった車があった。それはトヨタ東京自動車大学校の学生が製作した“海車”で、特に子ども達はその車を見るや否や大喜びし、じっくりと眺めていた。

同校はこれまでお菓子を散りばめた“甘車”や花をボディ前面に飾った“華車”といった奇抜なコンセプトカーを披露してきた。今回の海車はその第3弾で、海底ジオラマや水族館など「海の情景」を1台にぎゅっと詰め込んだもの。

車種は『bB』で、ボディカラーはピンク。ボンネットにはイルカが飛び跳ね、屋根には緑豊かな島が載っている。そして、片側には夕陽を浴びた椰子の木が描かれている。女性や子ども達が「かわいい」と言って喜ぶのも頷ける。

製作したのは男子学生6人で、どんな風にしたら女性っぽさが出て、女性に受けるのか一生懸命考えたそうだ。ただ、イルカもボディのペイントも一から学生の手作業だったため、困難さを極めたという。

「イルカは型にゴムシーラーを流し込み、成形して色をつけました。ただ、ボンネットに固定するのが大変で、穴を開けてパイプで動かないように固定しました。また、運転席側のボディペイントも一苦労で、特に夕陽のグラデーションには気を遣いました。椰子の木を描くのもぶっつけ本番だったので、失敗してはいけないと緊張しました」と製作者の一人は話す。

そうは言っても、男性が女性の心を掴むのは難しもので、製作の過程で女性教員から何度かダメ出しを受けたこともあったそうだ。ちなみに製作費は車代(20万円)込みで総額70万円だ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る