【インフルエンザ16-17】累積患者数は386万人---全国36か所で警報レベル超え

自動車 社会 社会
インフルエンザ流行レベルマップ(第2週)
インフルエンザ流行レベルマップ(第2週) 全 2 枚 拡大写真

 厚生労働省と国立感染症研究所は1月20日、平成29年第2週(1月9日~15日)のインフルエンザの発生状況を公表した。定点あたりの患者報告数は前週より多い15.25人。1週間の推計受診患者数は約99万人。保健所地域別では、全国36か所で警報レベルを超えている。

 定点あたりの患者報告数は、第1週(1月2日~8日)の10.58人から4.67人増の15.25人。定点医療機関からの報告をもとにこの1週間に受診した患者数を推計すると、約99万人にのぼり、前週の約81万人からさらに増加。今シーズンの累積受診者数は、推計約386万人となった。

 都道府県別では、愛知県の24.74人がもっとも多く、岐阜県21.00人、埼玉県20.21人、千葉県20.04人、福井県19.50人、茨城県18.48人、静岡県18.26人、三重県17.93人、山梨県17.54人などと続いている。

 前週より患者報告数が減少したのは3道県のみで、44都府県では前週から増加。保健所レベルでは、21都道府県の36か所で警報レベル、47都道府県の368か所で注意報レベルを超えている。

 冬休みも終わり通学が再開し、再びインフルエンザによる学級閉鎖も出始めており、第2週は全国で227の保育所、幼稚園、小学校、中学校、高校が休校や学年・学級閉鎖の措置をとった。このうち、休校は8、学年閉鎖43、学級閉鎖は176だった。

 本格的な受験シーズンに入り、受験生や保護者にとっては特に気になるインフルエンザ対策。厚生労働省によると、予防には流行前のワクチン接種が有効であるほか、マスク着用、外出後の手洗い、アルコール消毒、適度な湿度の保持、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取などが大切だという。

【インフルエンザ16-17】累積患者数は推計386万人、学級閉鎖再び

《奥山直美》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る