ネットの危険から子どもを守る、保護者ができる「3つ」のポイント

自動車 社会 社会
保護者向け普及啓発リーフレット
保護者向け普及啓発リーフレット 全 3 枚 拡大写真

 内閣府は1月17日、保護者向け普及啓発リーフレット「ネットの危険からお子様を守るために、保護者ができること」平成29年1月版を公開した。青少年によるインターネット利用が急速に拡大し、トラブルも多数発生していることから、保護者ができる3つのポイントを紹介している。

 青少年のスマートフォン利用率は、平成22年度には5%未満だったが、平成27年度には小学生で24%、中学生で46%、高校生で94%と急速に拡大している。また、スマートフォンだけでなく、携帯ゲーム機や携帯音楽プレイヤーなどの機器でもインターネットに接続できる。

 青少年のインターネット利用の拡大に伴い、性犯罪被害などの深刻な問題も発生。平成27年度には、出会い系サイトやコミュニティサイトに起因する事犯の被害児童数が1,745人にのぼった。被害を受けた児童のうち、約9割がフィルタリングを利用していなかった。また、ネット上のコミュニケーションによるトラブルやいじめ、ネットの長時間利用による生活習慣の乱れなどの問題も生じているという。

 青少年インターネット環境整備法第6条では、子どもにインターネットを利用させる際の保護者の責務が規定されている。保護者ができる3つのポイントとして、「被害者にも加害者にもしないために、適切なインターネットの利用を促す」「家庭のルールを子どもと一緒に作る」「フィルタリングを賢く利用する」をあげている。

 特に、フィルタリングは不適切な情報や危険な出会いなどから子どもを守ることができるという。年齢や使い方によってレベル設定ができるほか、利用したいWebサイトの個別設定もできる。スマートフォンの機種によって使い方や設定が異なるため、購入時に販売店やメーカーのWebサイトで確認するよう呼びかけている。

ネットの危険から子どもを守る、保護者ができる3つのポイント

《工藤めぐみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 多胡運輸が破産、首都高のローリー火災事故で損害賠償32億円
  2. アストンマーティン『DBX』に改良新型、内装一新…707馬力仕様に一本化
  3. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
  4. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
  5. 「ホンモノのGT」が日常を小冒険に変える…マセラティの新型『グラントゥーリズモ』が誘う世界とはPR
  6. メルセデスベンツ『Gクラス』にEV誕生、4モーターで587馬力…北京モーターショー2024
  7. 『N-BOXカスタム』用パーツが一挙発売、ブリッツからエアクリーナーシリーズ4種類・5製品が発売
  8. 【トヨタ GRカローラ 新型試乗】「GRヤリス」とはスタンスが明確に違う理由…河村康彦
  9. [音響機材・チョイスの勘どころ]サブウーファー「小型・薄型モデル」の選択のキモは、“サイズ”と“音”と“価格”!
  10. ノンジャンル220台のマニアック車が集合…第15回自美研ミーティング
ランキングをもっと見る