【実践! サウンドチューニング 中級編】クロスオーバー その3…続々々・フロントスピーカーとサブウーファー間の調整」

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ダイヤトーンサウンドナビの、クロスオーバー調整画面。
ダイヤトーンサウンドナビの、クロスオーバー調整画面。 全 1 枚 拡大写真

カーオーディオを良い音で聴くための、肝心要の「サウンドチューニング」について、そのノウハウのあれこれを解説している当コーナー。今週は、「フロントスピーカーとサブウーファー間の調整」の最終回をお届けする。

さて、サブウーファーを用いるとき、もっとも重要なのは、「低音の前方定位」だとご説明させていただいた。サブウーファーから発せられる低音が、サブウーファーボックスから聴こえてくるのではなく、高音、中音と一緒になって、目の前から聴こえてくる状況を作り出したいのである。

というわけで、先週に解説したように、“クロスポイント”と“スロープ”をあれこれ試して、低音の質(歪んだり、ビビったりしないように)と量感のバランスを整えながら、合わせて“タイムアライメント”と“位相切り替え”も操作して、低音が前から聴こえてくるか否かも同時に整えていこう。1点にとらわれ過ぎることなく、すべてを同時にコントロールしていくイメージを持つことが重要だ。

なお、もしも導入するサブウーファーが、ラゲッジスペースに置くタイプだった場合には、置き場所を換えてみることも、調整の1手段になり得る。「前方定位」が上手くいかないときに、置き場所を換えてみるとしっくりくることがあるのだ。これはぜひともお試しいただきたい。

そしてもう1つ、ゲイン調整も非常に重要である。ミッドウーファー側とサブウーファー側の、音量バランスにも気を付けて調整しよう。フロントスピーカーに対して、サブウーファーの音量をどこまで上げるか。好みでいいのだが、サブウーファー側を上げ過ぎると、“クロスポイント”よりも上の音がサブウーファーからも多く出てくるので、低音がダブって聴こえてしまう。サブウーファー側の上げ過ぎにはくれぐれもご注意を。

さて、「フロントスピーカーとサブウーファー間の調整」については以上で終了だ。次週からは新たなテーマに突入する。乞うご期待。

【実践! サウンドチューニング】中級編 Part.2「クロスオーバー」その3「続々々・フロントスピーカーとサブウーファー間の調整」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ルノー『キャプチャー』新型、4月4日デビューへ
  2. 【スバル レヴォーグレイバック 新型試乗】「アウトバック」以来、30年にわたる挑戦の成果…諸星陽一
  3. 東京E-Prix 市街地コースは臨海都心に準備…フォーミュラE[写真32枚]
  4. ドライブ中の突然の曇り問題にサヨナラ! DIYでウインドウ曇り防止 ~Weeklyメンテナンス~
  5. メルセデスベンツ、新型パワートレイン搭載の「GLA180」発売…高性能モデルAMG「GLA45S」も追加
  6. シトロエンが新型SUVクーペ『バサルト・ビジョン』を発表 南米で2024年内に発売へ
  7. 日産『エルグランド』一部仕様変更、安全装備を強化
  8. ホンダ『フリード』次期型予想に注目! ボディ拡大? デザインは?…土曜ニュースランキング
  9. 電気自動車のF1「フォーミュラE」、東京で来年3月30日開催正式決定[新聞ウォッチ]
  10. メルセデスベンツ『Gクラス』改良新型…449馬力の直6ツインターボ搭載、表情も変化
ランキングをもっと見る