日本交通のタクシー、スマホ決済サービス「オリガミペイ」を導入…都内3500台

自動車 ビジネス 国内マーケット
Origami Pay
Origami Pay 全 1 枚 拡大写真

Origamiと日本交通、グループ会社のジャパンタクシーは、東京23区・武蔵野市・三鷹市で運行する日本交通のタクシーにて、1月27日からスマホ決済サービス「オリガミペイ」および中国最大手の電子決済サービス「アリペイ」を開始すると発表した。

運賃の支払いは、タクシー内の助手席後部に設置されているIoT型デジタルサイネージ「TokyoPrime」端末を活用。運賃支払時に表示される決済方法の選択画面でOrigami Payを選択すると、端末にQRコードが表示され、利用客のOrigamiアプリにてQRコードを読み取ることで支払いが完了する。またAlipayを選択すると、端末にはQRコード読み取り画面が表示され、Alipayアプリに表示されるQRコードを読み取らせることで支払いが完了する。

スマートフォンのみで決済できるオリガミペイとアリペイは、利便性、安全性の高さから利用者を増やしている。日本交通では、東京23区・武蔵野市・三鷹市で運行する約3500台より提供を開始し、今後は全国のタクシー5万台の車両への展開を進めていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  5. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る