JR四国ラッピング車「おさんぽなんよ」が鉄コレに…愛媛県など公認

鉄道 エンタメ・イベント
「鉄コレ」シリーズの「おさんぽなんよ」。四国で運行されているキハ54形ラッピング車を模型化した。
「鉄コレ」シリーズの「おさんぽなんよ」。四国で運行されているキハ54形ラッピング車を模型化した。 全 5 枚 拡大写真

トミーテックは1月26日、「鉄道コレクション JRキハ54 0番代『おさんぽなんよ』」を発売すると発表した。キハ54形気動車のラッピング車両を模型化した。

キハ54形は1986年にデビューした国鉄気動車。四国向けの0番台と北海道向けの500番台がある。翌1987年の分割民営化に伴い設立されたJR北海道・JR四国の経営支援を目的に製造された車両で、車体はステンレス製。台車や変速機などは廃車発生部品を再利用している。四国向けの0番台は12両が製造され、現在は予土線や予讃線松山~宇和島間などの普通列車で運用されている。

トミーテックの発表によると、キハ54形0番台のラッピング車「おさんぽなんよ」を、同社の展示用鉄道模型シリーズ「鉄道コレクション」の商品として模型化した。縮尺は150分の1で、希望小売価格(税抜)は1800円。

「おさんぽなんよ」は、キハ54形1両(キハ54 7)の車体に愛媛県南予地域のキャラクター「みきゃん」「にゃんよ」などを描いたラッピング車両で、2016年2月から運行されている。トミーテックは「実車の車両への取材を綿密に行い、特徴的な正面の『みきゃん』『にゃんよ』ラッピングも細部まで再現」したとしている。商品化に際しては、愛媛県と南予9市町からキャラクター使用の公認認定をもらったという。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 【スズキ バーグマンストリート125EX 試乗】125ccスクーター3兄弟で「最もラグジュアリー」である理由…伊丹孝弘
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. 闇を纏う革新!レイズ VOLK RACING『Black Shadow LTD.』シリーズの圧倒的魅力PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る