高速道路の橋梁、保守点検にドローン...NEXCO中日本関連会社

自動車 ビジネス 企業動向
中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京が開発した橋梁点検のためのドローン(相模原市)
中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京が開発した橋梁点検のためのドローン(相模原市) 全 3 枚 拡大写真

中日本ハイウェイ・エンジニアリングが、構造物点検用のドローンを自社開発。「新技術を開発して細かな点検をやっていきたい」と、技術研修所の公開に合わせて26日、報道陣に披露した。

高速道路の点検では、車両が通行する路面以上に路面となる床板を下から確認することが重要だ。今回デモンストレーションが行われたドローンは有線タイプで、橋の上にケーブルを支える支柱を立てて、ドローンを吊るすようにして飛行させ、本体に搭載した記録用のカメラで、橋を仰ぎ見るように撮影する。有線タイプのほかにも、インフラ点検に使用するドローンにはGPSを使って自律飛行させる災害用がある。

有線タイプのドローンは、バッテリ量の制限を受けず、電波障害が起きない。これも点検作業では大きな強みだ。同社はこのドローンを「SCIMUS」(スキームス)と名付けた。

操縦はケーブルの途中につけた俯瞰カメラで周囲の状況をモニターに投影。その様子をみながらドローンを操作する。この方式を使うことで、上からオペレーターが見ることのできない場所の撮影も手軽に行うことができる。ドローン本体には測距レーダーがついているため、構造物に衝突することもない。

同社は、ほかにもさまざまな用途に応じたドローンを開発中だ。例えば、新東名にある高さ80メートルにも及ぶ高架橋に特化したドローン、外観だけでなく複雑な構造物の内部を飛行して撮影するドローンなどの開発も行っている。

人の目の届かないところも、こうした新技術の開発で補完させようという試みだ。スキームスは他のドローンより早く、今春にも点検員が目視できない点検困難か所に試験投入される。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る