【キャンピングカーショー2017】中古車ベースで CX-5 を車中泊仕様に…マツダ E&T

自動車 ニューモデル モーターショー
マツダ E&T CX-5 ポップ・アップ・ルーフ・コンセプト(キャンピングカーショー2017)
マツダ E&T CX-5 ポップ・アップ・ルーフ・コンセプト(キャンピングカーショー2017) 全 11 枚 拡大写真

マツダの教習車や福祉車両の開発を行うマツダ E&T(Engineering & Technology)は、『CX-5 ポップ・アップ・ルーフ・コンセプト』を展示している。

同車はコンセプトカーで、実際の市場投入は一年後のリリースを目指して検討中だと担当者は話す。また、今回展示されていたCX-5は今月販売が開始された「KF」型ではなく1世代前の「KE」型である。この商品は「中古車ベース」で、改造を施し販売する予定なのだ。

ポップ・アップ・ルーフといえば通常ミニバンのような天井部分が広い車両に搭載されるのが一般的。これはポップ・アップ・ルーフの室内が、一般的な成人男性が寝ることができる全長180cm以上ないと商品性を欠くからだ。だが、今回登場したCX-5(KE型)のルーフにそこまでの長さはない。そのため既存の設計で ポップ・アップ・ルーフを取り付けても室内長は140cmほどしか確保できずこれでは商品にならない。

そこで今回E&Tが出した答えは、ポップアップした部分の床を前方に出っ張らせ、全長を確保することだった。これによりSUVの狭いルーフの上に、大人が横たわれる全長180cmの空間を作ることができた。

写真をみてもらうとわかるかもしれないが、コンセプトと言う割には、だいぶ完成度が高い。もうこのまま市販化しても良いのではないかと問うと担当者は「通常であればそうかもしれないがマツダE&Tとしては出せない」とこだわりを見せた。また「増加する重さや高さで運転感や実用性、デザインが損なわれてはいけない」ともいう。実際ルーフを閉じた動画も公開されていたが、遜色ない様に見えた。

まさにマツダ直下の「E&Tクオリティ」といえる出展だ。本商品の市販化に期待がかかる。

《吉田凌》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る