「九九でつまづくと学習が止まる」はウソ? 真の原因は…?

自動車 社会 社会
RISU Japan
RISU Japan 全 2 枚 拡大写真

 算数タブレットによる遠隔学習や個別指導塾による学習支援サービスを提供するRISU Japanは、一般的に言われる「九九でつまずくと学習が止まる」という考え方の検証を実施。結果、九九でつまづくことはあっても学習が止まることはなく、学習が止まる原因はほかにあることが明らかとなった。

 誰もが小学校で九九の暗算を学習したように、九九は算数の学習の基礎となる部分。その分「九九でつまずくと学習が止まる」と言われるように、九九でつまづくことの不安を煽る論調は一般的にも多く、気にかける小学生や保護者も少なくないのではないだろうか。

 RISU Japanはそうした考え方の信憑性をはかるべく、RISU算数タブレット上に蓄積された300万件以上の学習レコードを解析し検証を行った。結果、九九でつまづくことはあるがそれが原因で学習が止まることはめったになく、つまづいて学習が止まるのは「桁数の繰り上がり・繰り下がり」であることが明らかになったという。

 九九は、丸暗記してしまえば見かけは100点がとれるが、本来理解すべき桁の考え方が隠れている。桁の概念を理解しないまま表面的な100点のために丸暗記で九九を乗り切ると、次単元での桁の繰り上がり・繰り下がり、複雑な計算でつまづきを取り戻すことが難しくなっていく。1秒でも早く九九ができるよう暗記するよりも、桁数の理解を伴った九九を身に付けることが学習を進めていくうえで必要なようだ。

 RISU Japanは、今後も思い込みではなくデータに基づきながら「つまずき」や「学習ペース」を把握し、ひとりひとりの学習状況に沿ったアドバイスを送ることで学習の定着やつまずきを解消する学習法を啓蒙していきたいとしている。

「九九でつまづくと学習が止まる」はウソ?真の原因は…RISU調べ

《畑山望》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る