ホンダ、国内二輪販売網を5系列から2系列に再編 2018年4月から

モーターサイクル 企業動向
ホンダ・ゴールドウイング F6C
ホンダ・ゴールドウイング F6C 全 4 枚 拡大写真

ホンダの国内での二輪車販売会社であるホンダモーターサイクルジャパン(東京都北区)は、2月6日、現在5チャンネルとなっている販売網を2018年4月から2チャンネルに再編すると発表した。需要の低迷や顧客の高齢化などに対処する。

ホンダの販売網は、大型車から50ccまでフルラインで扱う「ホンダドリーム」店や「ホンダウイング」店、250cc以下のコミューターモデルを扱う「ホンダ」店など5チャンネルがあり、全国に合計5500拠点を構えている。今回の再編では、新たに発足させる「ホンダドリーム」店と、「ホンダコミューター」店の2チャンネルとする。

ドリーム店は「ファン」と呼ばれるスポーツモデルを中心にフルラインで扱い、ホンダ製品の専売店とする。コミューター店は、地域密着型の250cc以下の販売店で、他社製品の併売も行う。各チャンネルの特徴を明瞭にして、顧客へのアプローチを図る。スタート時はそれぞれ150拠点と5350拠点で、総数は現在と変わりない。ドリーム店については20年までに200店規模に拡充する計画だ。

再編の狙いについてホンダモーターサイクルジャパン営業部の木内章雄企画課長は「国内市場は非常に厳しい状況にある。お客様も高齢化が進んでおり、若年層の開拓が急務」と説明する。国内の二輪市場は16年に前年比8%減の37万3000台だった。熊本地震の影響もあるが13年からは約2割の縮小となった。ホンダは02年から現在の5チャンネル体制としており、今回の見直しは16年ぶりになる。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る