【実践! サウンドチューニング 上級編】ハイエンドシステムにおける、クロスオーバー調整の勘どころ その1

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
『レインボウ・DSP1.8 + WiFi Module』の調整画面。
『レインボウ・DSP1.8 + WiFi Module』の調整画面。 全 1 枚 拡大写真

カーオーディオのサウンドクオリティに大きな影響をおよぼす「サウンドチューニング」について、そのノウハウを多角的に解説している。今週からはいよいよ、ハイエンドシステムにおいての操作方法を、ポイントを絞りながら解説していく。

まずは、「クロスオーバー」調整にスポットを当てていこうと思う。フロントスピーカーが“セパレート2ウェイ”であるときの、トゥイーターとミッドウーファー間の“帯域分割(クロスオーバー)”の決め方について考えていく。

最初に取り上げるのは、“クロスポイント”の設定方法について。“クロスポイント”とは、トゥイーターとミッドウーファーそれぞれの、担当帯域の分割点、である。

これを決定する上で目指されるべき第1のポイントは、「トゥイーター、ミッドウーファーそれぞれに、得意な仕事をさせること」である。

ところで“クロスオーバー”調整にはさまざまなセオリーがある。例えば、「トゥイーターの担当帯域を広めに取ったほうがサウンドステージを目の前に広げやすい」、ということが言われたりするのだが、だからといって、トゥイーターの能力以上に広い帯域を担当させるのはNGだ。いろいろとセオリーはあれど、最優先すぺきは、「用いるスピーカーにとっての、ベストなクロスポイントを設定すること」なのである。

となると、付属されている“パッシブクロスオーバーネットワーク”で設定されている“クロスポイント”を、まずは参考にすべきである。その数値は、スピーカーメーカーが考える、その製品においてのベストな“クロスポイント”のはずだからだ。

しかし、クルマに装着した場合は、必ずしもそれがベスト、とはならない。装着位置、角度等々、その時々によってコンディションが異なるからだ。カースピーカーにおいてのベストな“クロスポイントは”、都度、変化するのである。

とはいえ、メーカーがそもそも設定している“クロスポイント”は、よりどころとすべき数値である。であるのでまずは仮に、“パッシブ”と同じ「クロスオーバー」の状態を設定し、そこから微調整していく、という調整方法を取るのが王道だ。

今週はここまでとさせていただく。次週はさらに詳細な解説を進めていく。

【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.2「ハイエンドシステムにおける、クロスオーバー調整の勘どころ。その1」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 1回あたり300円、10分で施工できる凄技コーティング、洗車機との相性も抜群『CCウォーターゴールド』が選ばれる理由PR
  2. タイヤブランドGTラジアルよりオールシーズンタイヤ「4シーズンズ」発売
  3. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  4. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  5. スバルとスカイラインにフィーチャー…第4回アリオ上尾 昭和平成オールドカー展示会
  6. アルファロメオ『ステルヴィオ』後継モデルは、大容量バッテリー搭載で航続700km実現か
  7. トヨタが新型BEVの『bZ3C』と『bZ3X』を世界初公開…北京モーターショー2024
  8. ディフェンダー 最強モデル「OCTA」、V8ツインターボ搭載…7月発表へ
  9. ホンダ ヴェゼル 改良新型、純正アクセサリーで“自分らしさ”を表現する
  10. 見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 ~Weeklyメンテナンス~
ランキングをもっと見る