【ポルシェ 911ターボ カブリオレ 試乗】スポーツカー、かくあるべし…諸星陽一

試乗記 輸入車
ポルシェ 911ターボ カブリオレ
ポルシェ 911ターボ カブリオレ 全 8 枚 拡大写真

ポルシェ『911』の名のクルマが登場してからじつに半世紀以上の時間が経過。現在の911は7代目にあたる。

初代と現在の共通性はRR方式(をベースとした4WDも存在する)であること、水平対向エンジンであることくらいで、さほど大きな共通性はない。が、初代から2代目、3代目とたどっていくとその血統はまぎれもなく911のものであることが確認できる。半世紀にもわたって進化してきた911は、ほかのスポーツカー以上に長い時間を掛けて現在に至っているのだ

まず第一に乗りやすい。リヤにエンジンを搭載するのは911の伝統だが、このターボカブリオレはフロントタイヤにも駆動力を伝達する4WDモデル。普段使いではじつにイージーにドライブすることができる。しかし、ひとたびアクセルを強く踏み込めば、911らしい独特の感覚をもっての爆発的な加速を味わうことができる。

ある意味、この豹変さこそ現代の911の魅力といえる。初期の911は乗りづらい部分もあり、それを許容し、乗り越えてこそ“911乗り”であったのだが、現代の911はそこそこの速度までなら、誰でも乗れるクルマだ。

ハンドリングに関しても同様。昔の911のようにフロントタイヤのグリップが失われるような現象はなく、加速、減速、コーナリングという一連の操作を普通につなげていける。しかし、911がどこまでイケるか? と試そうとするなら、公道での試乗ではまず無理だ。日本の法定速度内では911には何も起きない。ひたすら安定した動きを示す。

だからといって、911がつまらない乗り物というわけではない。アクセル操作に対するエンジンのピックアップのよさ、ステアリングを切った瞬間のクルマの向きの変わり方。コーナリング限界の高さ、なにを取ってもスポーティで気持ちいい。自分の思ったとおりにクルマが動く。しかも試乗車はオープンエアを楽しめるカブリオレ。スポーツカーはかくあるべき…という基本がすべて詰め込まれたモデルが911ターボカブリオレだろう。

ただし価格は2502万円。地方に行けば、新築一軒家が買えてしまう金額。やはり911を楽しめるのは限られた人達ということになる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る