てんかん発作で3人死傷の暴走事故を起こした男に懲役10年の実刑判決

自動車 社会 社会

2015年3月、大阪府東大阪市内でワゴン車を運転中にてんかん発作を原因とする意識障害を起こし、3人を死傷させる事故を起こしたとして、危険運転致死傷の罪に問われた51歳の男に対する判決公判が17日、大阪地裁で開かれた。裁判所は懲役10年の実刑を命じている。

問題の事故は2015年3月5日の午前7時25分ごろ発生している。東大阪市本庄中1丁目付近の市道(片側2車線の直線区間、横断歩道と信号機あり)で、ワゴン車が赤信号を無視するとともに、100km/h以上の速度で交差点に進入して右折待ちをしていた乗用車に衝突。乗用車は弾き飛ばされ、徒歩で横断歩道を渡っていた男性2人を次々にはねた。歩行者2人は死亡。乗用車の運転者は重傷を負った。

ワゴン車を運転していた男(当時49歳)には意識障害の症状があり、検察は「てんかん発作を起こし、事故を起こした」として自動車運転死傷行為処罰法違反(危険運転致死傷)の罪で起訴。公判で被告弁護側は「被告は抗てんかん薬を服用しており、事故直前には発作の前兆を感じていたが、その直後に意識障害に陥ってしまい、クルマを止めることができなかった」などと主張するとともに、裁判所に無罪を求めていた。

17日に開かれた判決公判で、大阪地裁の長瀬敬昭裁判長は「被告は事故直前、現場から約500m手前の地点でてんかん発作の前兆となる胸のむかつき症状を自覚していたにもかかわらず、ただちにクルマを停車させることなく、その直後には交差点を左折するなど運転を継続させた」、「前兆直後に意識障害に陥り、クルマを停止させることができなかったという被告の説明は不自然である」と指摘した。

また、過去に意識障害を伴う発作を起こした経験がありながら主治医に報告せず、そして被告が運転免許の更新時には症状の申告をすることもなく、日常的に運転を行っていたことを非難。「発作が生じたことは被告の責任ではないが、クルマを暴走させたことで取り返しのつかない重大な結果を招いた」と認定。被告に対して懲役10年の実刑判決を言い渡している。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る