日産、毎月最終金曜日を15時退社に…「Happy Friday」開始

自動車 ビジネス 企業動向
日産自動車グローバル本社(参考画像)
日産自動車グローバル本社(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

日産自動車は2月22日、毎月最終金曜日を15時退社とする「Happy Friday」を導入すると発表した。

Happy Fridayは、従業員の健康、仕事、私生活のさらなる充実を図るのが目的。日産は2月24日から、Happy Fridayを開始する。

日産は、1999年のアライアンス締結以降、ダイバーシティを積極的に推進。グローバルなビジネス環境の中で、多様な従業員がいきいきと働くことができるよう、グローバルに通用する形で、いち早く働き方改革に取り組んできた。

この改革をさらに推進していくため、2015年には、働き方改革「Happy8」をスタート。これは、全従業員が一日8時間の業務時間を意識することで、個人と組織の生産性を上げ、その結果、仕事も生活も充実させようという働き方改革の取り組み。Happy Fridayも、その一環となる。

日産自動車の西川廣人 共同最高経営責任者は、「日産はグローバル化を進め、ダイバーシティを支える一つの重要な土台として、従業員一人ひとりの多様なニーズに応じた働き方の改善に取り組んできた。多様な価値観や育児・介護などライフニーズを持ったすべての従業員が、100%の力を発揮して活躍できる環境づくりを、今後も加速させていく」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る