【こどもモーターショー2017】クルマとモノづくりを学ぼう 春休みの3月25日~4月2日

自動車 ニューモデル モーターショー
PR
こどもモーターショー:燃料電池を学ぼう
こどもモーターショー:燃料電池を学ぼう 全 10 枚 拡大写真

 「MEGA WEB(メガウェブ)」(東京都江東区青海)は、3月25日(土)から4月2日(日)まで、子ども向け春休みイベント「第8回こどもモーターショー」を開催する。入場は無料。

 「第8回こどもモーターショー」では、ミニカーづくり・組付けなどのワークショップ「お仕事体験コーナー」、8輪バギーやヒストリックカーの同乗試乗会など、子どもたちが楽しみながら「モノづくり」や「クルマ」を学ぶ体験コーナーが用意される。また、未就学児から運転できる電動カーやRCカー、ミニカーで遊べるコーナーのほか、宇宙戦隊キュウレンジャーショーなども行われる。

第8回こどもモーターショー
期間:3月25日(土)~4月2日(日)11:00~17:00
場所:MEGA WEB(メガウェブ) 館内各所
入場:無料

<全期間開催イベント>
・親子で車内の空間をカスタマイズできるトレーラー「Camatte Capsule」
・トランスフォーマー[タカラトミー]
・車の問題にチャレンジ![くるまマイスター検定]
・自分だけのオリジナルカマッテと写真を撮ろう
・親子で協力!ワールドレースゲーム
・ヒストリーガレージ写生会
・バーチャル工場見学「シエンタができるまで」
・トヨタ2000GT ペーパークラフト工作
・LFA プラモデル工作

<3月25日(土)・3月26日(日)のみ開催のイベント>
・RC カー体験走行・乗用トレーラー体験[タミヤ]
・アイデアカー試乗会[トヨタ技術会]
・キッズワークス ミニカーづくり・組付け[トヨタ技術会]
・自分だけの空気エンジンカーを作って走らせよう![東京トヨタ自動車]
・ソープボックスカーに乗ってみよう!・モックカーを作ろう![ネッツトヨタ東京]
・痛車を創ろう!~クルマにお絵かき~[東京トヨペット]
・8輪バギー同乗試乗会
・なぞときハイブリッド探偵

<3月31日(金)のみ開催のイベント>
・アーティスト タノタイガさんとマイ・カー・キャップを作ろう!
・宇宙戦隊キュウレンジャーショー
・レッツトライ!こどもリポーター体験

<4月1日(土)・4月2日(日)のみ開催のイベント>
・トミカあそばせコーナー[タカラトミー]
・PHV で発電!紙レーサー

※イベント内容は変更及び中止になる場合がある
※各コンテンツには年齢制限や枠数がある

 その他、イベントの詳細はメガウェブのWebサイトより確認できる。

 メガウェブは、クルマを見て、乗って、感じるトヨタのテーマパーク。トヨタの現行モデル約80台やニューモデルもいち早く展示する「トヨタシティショウケース」や、免許を持っていない子どもでも、全長約230mの屋内コースで運転する楽しさと交通ルールを学ぶ体験ができる「ライドスタジオ」、トヨタをはじめとする世界のクルマの歴史を展示する「ヒストリーガレージ」の3つの施設がある。

【春休み2017】こどもモーターショーでクルマとモノづくりを学ぼう3/25-4/2

《田口さとみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  3. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. あのワイスピの“立駐ドリフト”をリアルで再現「Red Bull Tokyo Drift 2025」、ネオン×爆音×ドリフトの世界観
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る